リーダーってなんで必要なの? アジング特有の理由も解説

リーダーの必要性 雑談・考察

アジングで主に推奨されるのはPEラインエステルライン。しかし、その二つのラインはリーダーという別のラインを使う必要性があります。なぜでしょう?

理由を知らない人からすればおかしな話です。いちいちリーダーなんて結ばなくても、物理的にはジグヘッドに結ぶことができますし、苦労してラインを結束しないでも直結してしまえばいいように感じます。

ここでは、リーダーが必要な理由とアジングで使いこなすコツを解説していきます。

ショックリーダーとは?

ショックリーダー、エサ釣りではハリスと言います。主に透明なラインで、ナイロン、およびフロロカーボンの二種類があります。基本的にリーダーは、メインラインに直結してから使われます。(一部例外もあります)

その名の通り、ファイト時のショックを吸収する役割でもちいられることが多く、そのため伸びやすいラインが使われます。

なお、アジングの場合は大体2~3lbくらいのものを使用します。ちなみに僕は主に3lbを使います。

PEラインとエステルラインでリーダーが必要な理由は違う

さて、本題です。基本的にはショックリーダーという本質は変わらないのですが、PEとエステルではその意味合いが変わってきます。

PEラインでリーダーが必要な理由

PEラインの場合は、主に結束強度が問題です。

結束強度とは、ラインを結んだ際にライン自体が切れることなく結んだ対象物からすっぽ抜けやすいかどうかという指標です。PEラインはコーティングされていることもあり、結び目の強度が著しく低くなっています。

そのため、結束強度がさらに強いラインを間に挟むことで、すっぽ抜けのリスクを軽減する目的があります。

楓

……あれ? よく考えたら、PEは結び目が弱いんだよね? だったらリーダーとPEの結び目も弱くなってしまうんじゃない?

だいふく
だいふく

そうだな。だから結び方はFGノットなどの結束強度が強い結び方が推奨されてるんだ。

楓

でもさ。FGノットって、リーダー側は結び目を作らないんでしょ? どうしてあれですっぽ抜けないの?

だいふく
だいふく

よくわかってんじゃねぇか。FGノットを代表とするリーダーに編み込んで結びつける方法を、摩擦系ノットという。言葉通り、摩擦力がかなり高いから、まず、すっぽ抜けないってわけだ。

一応、PEラインに対応できるジグヘッドやサルカンへの結び方というのも例外的にあるのですが、やはりリーダーを使った方が無難でしょう。

エステルラインでリーダーが必要な理由

エステルラインも、リーダーが必要なラインですが、エステルラインは一応直結もできますし、やっている人もいないわけではありません。

ただし、PEほどではありませんがエステルも結束強度が低く、そして何より、伸びないことがエステル直結の問題点です。

伸びないことによって抜群の感度を誇るエステルラインですが、その分、瞬間的な力に非常に弱いラインと言えます。

どういうことかというと、例えば、200gの力を加えたら切れるラインを、エステルラインとフロロカーボンラインの二種類用意したとしましょう。この場合どちらが先に切れるでしょう?

楓

え? どっちも同じ力で切れるんだから、同時に切れるんじゃないの?

残念。正解はエステルラインが先に切れます。

フロロカーボン、およびナイロン素材の場合、200gの力を加えたとしても、すぐには切れません。まずは伸びます。伸びて伸びて限界まで伸びてようやく切れます。

しかし、エステル及びPEラインの場合は伸びない分、限界を超えた瞬間に切れます。PEの場合は元々強度が十分ですが、エステルはそうはいきません。これがエステルが切れやすいと言われる理由です。

なので、リーダーを途中で挟むことによって限界の力が掛かってもすぐには切れないようにするわけです。

両方に言えるリーダーの意味

さらにPE、エステルどちらにも言えることですが、メインラインはある程度の視認性を持たせるのが普通です。特に食い上げのアタリを取るとなると、ラインが緩む瞬間を見なければまず捉えられませんから、視認性は重要です。

だから、メインラインはカラフルな色が多いのですが、視認性が高いということは、当然魚にも見えるということ。

そのため、透明なリーダーを使って少しでも魚に見られないようにするわけです。

この理論を象徴するのがDUELの「魚に見えないピンクフロロ」でしょうね。あのラインも、魚に見られないように工夫された結果生まれたわけですから。

楓

あれ? だったら、メインラインにナイロンやフロロを使う場合はどうなるの?

だいふく
だいふく

それこそ魚に見えないピンクフロロと同じ理屈だな。透明なラインを使うか、人間には見やすいけど、魚には見えにくいカラーになっている。だが、リーダーとメインラインの役割を両立させるのは難しいから、やはりPEやエステルを使う方がいいと思うぞ。

リーダーを使いこなすには?

リーダーを使う上で最大の弱点となるのが、メインラインが切れてしまったときは、リーダーを結び直す必要があること。フロロやナイロンの場合はどれだけラインが切れてもジグヘッドに結び直すだけですぐに釣りができますしね。

そのため、いかに早くリーダーを結び直すかが使いこなすポイントとなります。リーダーとメインラインを結ぶ方法はいくつかありますが、おすすめはトリプルエイトノットFGノットです。

自宅で練習して自分の得意なノットを見つけてみましょう。

また、サッとリーダーを取り出せるようにしておくのもポイントです。リーダークリップなどを使えば非常に便利です。

アジングではフロロカーボンリーダーが基本?

楓

そういえばリーダーってナイロンとフロロがあるんだよね? アジング的にはどっちの方がいいの?

アジングで基本的に推奨されているのはフロロカーボンです。

一番の理由は伸び率がナイロンより少ないことによる感度の高さ。ショックリーダーとしてはフロロくらい伸びれば十分ですし、アジングで青物などの超大型が掛かることはまずありませんので十分でしょう。(ていうか、そんなのが掛かったら一瞬で切られます)

ナイロンリーダーが活躍する釣りといえば、どちらかといえばオフショアのヒラマサ狙いだったり、サメ狙いだったり、とにかくめちゃくちゃ引く釣りです。ナイロンは一番伸びるラインですので、強度の限界がきても高確率で耐えてくれます。

だいふく
だいふく

メインラインとしてナイロンを使う場合は賛否両論ってところだが、PEやエステルにナイロンリーダー使う場合は「伸びないから感度がいいライン」と「伸びるライン」の両方を使うわけだ。まさに本末転倒になってしまうわけだな。

まとめ リーダーが必要な理由を把握してうまく使いこなそう

いかがでしたか?

リーダーはジグヘッドとタックルをつなぐ肝心要なラインです。しっかりこだわって選びましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました