【アジングメーカーをピックアップ】青色は最強の証? クリアブルーが熱い!

メーカー

アジングは、シンプルながらも非常に奥が深い釣り。それだけに様々なメーカーが生まれては消えていきます。

そんな中、なんと自身のアジング番組まで持っているアジング超特化のブランドが存在します。その名もClear Blue(クリアブルー)です。

今回はクリアブルーについてピックアップします。

遊びゴコロが作り出すユニーク且つ実用的な設計

「本気で遊ぶからこそ、感じるもの・見えてくるものが必ずあります」

公式ページに掲げるその「遊びゴコロ」によって、クリアブルーにしかできないアイテムを次々と生み出しています。

hわかりやすい例が、サイコロヘッドシリーズ。普通球体のシンカーを使うところ、カクカクとしたサイコロのような形状にすることで、適度なスローフォールを実現しつつ、安定したスイミングとドリフトを両立している、効率的且つ独創性の高いアイテムを作り出しています。

しかもこのサイコロヘッド、なんとすでに9種類もあるんです。

美穂
美穂

え!? そんなにあんの? アタシに使えるかなぁ?

だいふく
だいふく

クリアブルーは商品説明も懇切丁寧だから、どんな時に使えばいいかも選びやすく使いやすいぜ。

アタホタヌキ
アタホタヌキ

僕の意見としては、「サイコロヘッドSOKU」を中心としてアジのサイズやフィールドの環境によって使い分けるのがおすすめです。

また、最近出たアイテムだと「ぺちゃんこヘッドTG EX」とか面白いですね。思いっきり薄型にしたシンカーにより、飛距離とフォールスピードを上げ、且つ横の潮流は受け止めるという面白いタイプのジグヘッドです。

これも今後どう活躍してくるか楽しみです。

ビギナーにもやさしく、ベテランにも応える道具設計とイベント

とにかくアジングに特化したアイテムを多数保有するクリアブルー。

その中でも最たる例となっているのがロッドの数。その数13種類。エントリークラスのANYは番手違いもあるので累計すると15種類も存在します。

彩夏
彩夏

そんなにあるんですか!?

だいふく
だいふく

それだけありゃ細かいベテランの好みまでしっかり答えてくれそうだ

楓

でもそれだけあったら度のロッドを選べばいいか迷っちゃいそう……

ビギナーにおすすめなのはクリスターANYシリーズ。特に標準的な61がいいでしょう。高い反響感度とアジングで使う多くのリグが使えるスタンダードなエントリーロッド。初めてのアジングロッドとしてもおすすめです

アタホタヌキ
アタホタヌキ

個人的に気になってるのは59ギフテッドですね。反響感度が自慢の高感度ロッドです

代表・本岡 利將をはじめとしたアジングのプロたち

アジング特化のメーカーの何がいいかというと、実戦経験豊富なプロと呼ぶべき存在が多数在籍し、その経験から合理的且つユニークな視点で商品を作成していることです。

シンプルに釣れるものだけではなく、状況次第では大活躍するアイテムも多く、一つのメーカーだけであらゆる状況に対応できるわけです。

クリアブルーもその一つ。僕もクリアブルースタッフの方と何度かお会いしたのですが、かなり詳しく参考になる話ばかり。

代表の本岡利將さんは元々バスフィッシングをされていたそうですが、そこからメバリング、アジングとライトゲームの魅力にハマり、釣具メーカー立ち上げまでに至ったそうです。

他にも北九州民としては外せない有馬 義昭さんも大きな存在ですね。

定期的に開催されている鯵馬塾は僕もたまにお邪魔させていただいております。

だいふく
だいふく

まさに好きこそものの上手なれだな

【注目】ベイトアジングにも本気で取り組むクリアブルー

クリアブルーのすごいところはベイトアジングに対する情熱も挙げられます。

ご存じの通り、アジングの主力はスピニングタックル。ですが、ベイトアジングは新たな可能性を秘めたかなり面白い釣法といえます。

しかし、ベイトアジング主体のロッドは少なく、有名メーカーでも手掛けていないのが現状です。

そんな中、クリアブルーはベイトアジングロッドをこれまで5種類発売しており、さらにエントリークラスまであるというのだから驚きです。

楓

5種類!? すごい気合の入りようだね

だいふく
だいふく

しかもその一つはエントリーモデルのANYシリーズ。安価でベイトアジングが始められるのは大きなポイントだぜ

クリアブルーのベイトアジングロッドの大きな特徴として、ショートスパイラルセッティングを採用しています。

これはキャスト時のラインの放出によるバタつきを抑えることで、ラインがブランクスに接触することを防ぎ、滑りのいいガイドを通すことで飛距離を上げようという試み。

軽量リグを使うベイトアジングの場合、そう言ったちょっとしたことで飛距離が変わってしまうこともあるので結構理にかなったセッティングとなっています。

彩夏
彩夏

スパイラルガイドってどちらかというと船のタイラバとかキャスト前提としない釣りで使われるイメージだから、キャスト距離を伸ばすために使う視点は新鮮ですね

アタホタヌキ
アタホタヌキ

僕もクリスター57BF/ANYを使っているのですが、思ったより飛距離が出るのでとても使いやすいです。

個人的な意見ですが、ガイドが下についているからか、スピニングと近い感覚でリグ操作ができるのも推しポイントです

まとめ あなたのアジングを変えるブランドになれるかも

いかがでしたか?

クリアブルーのアイテムは他にも多くの魅力的なアイテムがあります。

クリアブルーの釣り具は、あなたのタックルボックスに入れておくと、アジングの魅力をさらに高めてくれるかもしれませんよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました