アジングでこだわるならリールよりロッド! 高級ロッドの利点と厳選アジングロッド

厳選アジングロッド ロッド

初給料にボーナス。お小遣いと、人間懐が暖かくなったら趣味に使いたいもの。

もしアジングでお金を掛けるとすれば、どこがいいのでしょう? お手頃なところで言えばラインでしょうが、せっかくボーナスシーズンが迫る中、ちょっとラインじゃ物足りなさそうですね。高いものと言えば、やっぱりロッドかリールでしょう。

さて、この二つどちらも高級品に変えられるならベストなのですが、どちらか一つに絞るならどこでしょうか? こうなると悩みどころですが、僕なら自信をもって「アジングロッド一択」と答えます。

では、なぜそうなるのか。紐解いて解説した後、厳選した超人気5ブランドのハイエンドモデルアジングロッドの特徴をお伝えしていきましょう。

ロッドがリールより優先される理由

アジングタックルで、リグを除き特に重要とする項目を上げるなら、僕なら間違いなく「ライン・ロッド・リール」の順番と答えます。

ラインは別記事で紹介しましたし、今回は置いておきましょう。

では、なぜリールよりロッドが優先されるのでしょう?

ロッドアクションがメインの釣りだから

アジングにおいてメインとなるアクションは「リフト&フォール」。一応「シェイキング」や「トゥイッチ」を混ぜたバリエーション的なアクションもありますが、大筋「リフト&フォール」の理屈で釣っているので今回は同じものとして捉えましょう。

では、リフト&フォールにおいてリールの役割と言えば何かといえば、スラックの回収となります。

スラックの回収だけなら別に激安リールでも十分です。何なら100均で売られているリールでもアクションだけなら十分と言えるでしょう。

繊細な感度が求められるから

小型魚の中でもアジは特に小さなアタリしか発生せず、時には軽く糸が緩むだけなんてパターンもあります。

アタリが発生したら「ジグヘッド→ライン→穂先→リール→リールシート→手」の順番に感触が伝わるのですから、当然穂先からリールシートまでの衝撃の伝わりやすさが重要となります。

ロッドのランクが上がれば、メーカー側としても高い素材や最新技術を盛り込めるため、基本的には感度やその釣りにおける多くの利点を盛り込めるというわけです。

注意 とはいえ腕も必須

楓

じゃあ私も、高級ロッドを手にすれば、バンバンアジを釣れちゃうの?

楓の夢を壊すようで申し訳ありませんが、んなわきゃありません。

アジのどんなアタリであれ、結局は経験がものをいいます。

初心者が高級ロッドを手にしたとして、いきなりすべてのアタリが取れるようになるなら誰も苦労しません。他のスポーツ……例えばテニスで高級ラケットを手にした瞬間に、初心者がプロに勝てるかどうかといえば問うまでもないでしょう。例えプロがオンボロラケットを持ったとしても、まぁ勝てないでしょう。

とはいえ、基本的には高ければ高いほどいい素材、最新技術が使われるというのは間違いありません。先行投資的な意味合いで初心者の内にいいものを買っておくという考え方はあると思います。

だいふく
だいふく

ちなみに「高いロッドじゃないとわかりづらい感覚もあるから、そう言った感覚を経験できるように高めのロッドを最初から買った方がいい」って意見もあるぜ。まぁ、俺はエントリーロッドからなれる方がいいとは思うがな。

リトリーブ時より、ステイしているときのアタリを拾う必要があるから

仮に、この記事がシーバス向けのものなら、僕なら「ロッドよりリールにお金をかけろ」と言います。

というのも、シーバスのようなリトリーブの釣りが主体となる釣りだと、巻き取り時の感度が重要となるためです。高いリールだと巻き取り時のざらつきがなく、シルキーになるため、めちゃくちゃ快適だと思います。

ただ、アジングの場合は主にフォール時にアタリを取る確率が非常に高いです。なのでどちらかというとロッドの重要度が高くなるのです。

リールを先に変えると持ち重りが発生する可能性があるから

さらに、リールを安いもの、ロッドを高いものにすると、持ち重りしてしまう可能性があります。というのも、リールもロッドも、高くなるほど軽くなる傾向があるから。

この状態でリールを高いもの、つまり軽いものに変更してしまい、ロッドをエントリーロッドクラスのままとなると、穂先の方が重くなってアクションしづらくなる”持ち重り”が発生してしまう可能性が高いというわけです。

もちろん、ロッドがハイエンド(軽い)、リールがエントリー(重い)場合でもバランスが悪い組み合わせという事にはなりますが、逆よりはマシです。

まぁ、一番いいのはロッドもリールも同じ価格帯にすることですがね。

ハイエンドモデルなら最低このメーカーは押さえておきたい! 厳選5メーカー

超人気ハイエンドロッドと言えば がまかつ ラグゼ宵姫 天 & 華弐

こだわる玄人向けロッド。自重28~41gという驚異的な軽量化に成功し、オリジナル極薄高弾性カーボンパイプリールシートにより、あらゆる感度がクリアに感じ取れるようになっています。

ガイドには小口径チタンフレームトルザイトリングガイドを採用(トップガイドのみSiC)した本格派ロッドです。

これといった弱点はないのですが、しいて言えば6機種すべて6’1”ft以下でフロートキャロ用がないことでしょうか? ヘビーリグ用で考えている人は、一つ下の「ラグゼ宵姫 華弐」はいかがでしょう? 華弐もかなりの人気商品で、ライトゲーム全般をカバーするラインナップとなっているので、あなたのお気に入りロッドが見つかることでしょう。

超絶人気アジングブランド クリアブルー Crystar511 BASK

「今一番伸びているアジングメーカーは?」と問われればまず間違いなくクリアブルーというでしょう。そのくらい急成長と確固たる人気を得ているメーカー。

その人気を証明するように手に入りにくいことこそ難点ではありますが、ブランクスメーカー”オリムピック”とのタッグで生み出された確かなブランド力は本物です。

そんなクリアブルーからは「クリスター511 BASK」をご紹介。オリムピックオリジナルカーボンリールシートのOP-1を採用。チタンフレームトルザイトリングガイドを採用。最上級ロッドに使われる東レ「トレカ®T1100G」と「トレカ®M40X」を適材適所に採用しています。

番外編 オリムピック新型 スーパーコルトにも注目

今回はクリアブルーの人気と新商品の発売タイミングを鑑みて選外としたオリムピックですが、彼らも独自のアジングロッドシリーズ「コルト」を開発しており絶大な人気を誇ることは間違いありません。

そんなオリムピックの新型ハイエンドロッド「スーパーコルト」も今年大注目のロッドです。

元々パッツン系アジングロッドで人気だったシリーズですが、さらに穂先の感度を上昇させたハードソリッドティッププラスが特徴。今後も目が離せないシリーズです。

アジングの事ならこのメーカー! 34 Providence FER-58

アジングの伝道師”家邊克己”率いる34のフラグシップモデばプロヴィデンスFERー58。超軽量リグに特化したモデルで、握りやすいウッド素材を使用した高級感あふれるデザインで人気のアイテムです。

カーボン素材を40から50tへと引き上げ、振りぬけの良さと感度、パワーを併せ持ったブランクスへ向上されてます。

F-tunedティップを採用し、僅かな潮流変化さえ感じ取ることが出来る操作性は圧巻です。

唯一無二のカーボンガイドAGSが特徴 ダイワ 月下美人EX

普通ガイドのフレームにはチタンやステンレスが使われるのですが、ダイワは軽量で高強度なカーボン素材が採用されたAGSが採用されています。

ブランクスもSVF COMPILE-Xナノプラスにより、多量に密入されたグラファイト繊維によって構成された超筋肉質ブランクが生み出され、高い硬度と張りを持つことから情報伝達能力の高さに繋がり、水中を手に取るような感度をもたらしています。

他にも語りきれないほどのダイワの技術を結集させた“月下美人”シリーズの集大成とも言える名竿です。

限界突破のキャストフィール シマノ ソアレリミテッド

独自設計の「スパイラルXコア」により、曲げ、ネジレ、潰れ、あらゆる方向に対して高強度を実現。従来の1.4〜2.5倍の強度アップされています。

さらにエアロチタンガイド採用の「Xガイド」によってロッド自体が受ける風の影響を少なくし、キャストフィール向上と飛距離アップに貢献。

ライトゲームロッドの限界を突破するまさに究極の一品です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました