アジング リーダーの長さはどのくらい? ショートリーダーが流行るわけは?

ショートリーダーロングリーダーそれぞれの利点 雑談・考察

アジングを含め多くのルアーフィッシングで活躍するリーダー。長さの基準は人それぞれですが、分類するならロングリーダーショートリーダーの二つといったところ。

現在のアジング界隈では、主にショートリーダーを使う人が多いでしょう。

しかし、ロングリーダーを使う人も一定数いますし、フィールドによってはロングリーダーの方が合っていることもあります。

では、ロング、ショート、それぞれの利点は何なのでしょう? 今回はリーダーの長さに注目してみましょう。

そもそもなんでリーダーを付けるの?

美穂
美穂

そもそもなんで糸を二本もつけて釣りをしなきゃいけないの? めんどうじゃん

リーダーの必要性については別記事で詳しく解説していますが、簡単に説明すると、性質の違う二本のラインを使うことで、ラインに掛かるショックを吸収して切れてしまわないようにすること。結束強度を上げるなどの目的があります。

PEエステルラインの場合に使われることが大半で、ナイロン、フロロカーボンではリーダーを使うことはほとんどありません。(一応例外はあります)

ちなみにPE、エステルでリーダーの役割が若干違うのですが、ここでは割愛します。

アジングにおけるロングリーダーの利点

さて、最初にロングリーダーの定義から話しましょう。僕は50cm~1ヒロ(1.5m)がロングリーダーと呼んでいます。諸説ありますが、アジングで1ヒロ以上のリーダーを使う場面はあまりないと思います。

ロングリーダーの利点は根ズレ防止という点が挙げられるでしょう。PEは特にそうなのですが、岩などの擦れに非常に弱いという性質があります。その為、フロロなどの根ズレに強いラインを長めにとっておき、少しでもPEを岩などの障害物にPE部分を引っ掛けないようにするという目的があります。

また、ラインを直結することが多いアジングでは、ジグヘッドを結ぶたびにリーダーが短くなってしまいます。そのため、最初に長めに取っておくことで何度もリーダーを結び直さなくていいようにするという目的もあります。

まぁこの点は、スナップを使えば解決するのですが、スナップについては好みも分かれるので、使うかどうかはアジンガー次第といったところでしょう。

アジングにおけるショートリーダーの利点

楓

リーダー結ぶの面倒だし、ロングリーダーの方がよくない? なんでショートリーダーが流行るんだろ?

ショートリーダーが流行る理由は、主に飛距離を上げるためです。

というのも、ロングリーダーの場合、リーダーとラインの結束部分が、ガイドを通ることになります。その為、ガイド部分で結び目が引っ掛かり、キャスト距離が伸びず、最悪穂先がらみなどのライントラブルが発生します。これを解決する方法がショートリーダーというわけです。

ショートリーダーは基本的にキャストのタラシよりは短くするため、ガイドに結び目が引っ掛かることなく、抜群のキャストフィールを実現してくれます。

ただし、ショートリーダーはジグヘッドを結び直すたびにリーダーとメインラインの結束が必要があるため、一長一短という事にはなります。そのため、ショートリーダー派の人は、スナップの使用をおすすめします。

さらにショートリーダーはリーダーの消耗が激しいのも弱点です。スナップを使うにしても、釣り終わりの片づけでは必ずスナップは切ることになります。そうなると、リーダーが短くなりすぎる可能性が出てきます。

だいぶく
だいぶく

一応、強引にジグヘッドを結んで超ショートリーダーで釣る手もあることにはあるが、そもそも「伸びるからショックリーダーが必要」という基本を考えると、素直に問題ないとはいいがたいな。基本は、ショートリーダーならジグヘッドを結び直すとリーダーも取り換えるくらいに考えていいと思うぜ。

仮にロングリーダーの半分をショートリーダーで使うと計算しても、同じ長さを消費するまで二回のリーダー結束が必要になるわけですからそういう意味でも若干消耗が激しくなってしまいます。

結び方には注意!

美穂
美穂

でもさ。結び目がガイドに引っ掛かるって事は、ロングリーダーって弱点が大きくないかな? 確かにショートリーダーの弱点もあるけど、飛距離が確実に落ちるよりはマシじゃない?

まぁ、それがショートリーダーが流行る理由ではあるのですが、別にロングリーダーが使えないわけではなく、お互いに利点があるというだけです。

ただし、ショートリーダーロングリーダーリーダーの結束方法を切り替えることをおすすめします。

というのも、ロングリーダーの弱点である、ガイドに引っ掛かるという問題点。これを軽減するには結び目が細いものにする必要があります。この場合、トリプルエイトノットより、FGノットの方が、ガイド抜けがよく、使い勝手がよくなります。

一方、ショートリーダーの場合、今度はFGを組んでる時間がもったいないです。アジングだとある程度結束強度が低くても、十分対応できます。なので、トリプルエイトノットなどでさっと結んでしまった方がよくなります。

タヌキは基本ロングリーダーとショートリーダーのハイブリット

ちなみに僕は、基本ロングリーダーを使っています。

理由は不器用なのか、なぜかトリプルエイトノットが苦手でFGノットの方がまだ楽に結べるから。どうせFGを組むならのロングリーダーで少しでも長く使いたいですしね。

また、ジグヘッドも直結派なので、ロングリーダーじゃないと数回結び変えただけでリーダー結束が必要になってしまいます。

ただ、ショートリーダーをまったく使わないというわけではありません。トリプルエイトノットが苦手と言っても、さすがにFGノットよりは早く結べます。(失敗しなければ……多分)

なので、釣り場での結び直しなど、状況によってはショートリーダーにすることもあります。ただ、ショートリーダーを使う場合はスナップを使うようにしています。

まとめ 自分の使いやすいリーダーの長さを見つけてみよう

いかがでしたか?

どちらがいいかというのは、個人差も大きいためなんとも言えません。自分に向いているリーダーの長さを選んでみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました