西日本釣り博2025で注目! アジング新情報!

西日本釣り博2025 おすすめアイテム

釣り人はなぜ釣りイベントに行くのか? その理由として限定商品はもちろんですが新情報を集めるためという理由も大きいでしょう。

さらに釣具屋でも竿をつなげて持つこと自体は可能なケースが多いですが、全パッケージ開けて試すのはお店に迷惑だし、頼みづらいでしょう。それを全部試せるうえアドバイスのプロが近くにいるんです。こんなに恵まれた環境はありません。

今年の釣りイベントシーズンも後半。ここで僕が参加した西日本釣り博2025で見つけたアイテムで、アジンガーが注目したい商品をご紹介します。

さまざまなメーカーのNEWアジングロッドが多数リリース

釣りイベントの大きな利点として、自分があまり知らなかったメーカーがアジングに参戦するという情報を得られるということ。

「あれ? このメーカーシーバスのイメージあったけどアジングロッドも出してたんだ」という経験も多かった今回のイベント。ティクトとかクリアブルーとかは正直もう皆さん知っている人が多いと思いますので、今回は今後の活躍が期待できるメーカー三つをご紹介しましょう。

タヌキ激押! エバーグリーン ソルティセンセーション ネオ

西日本釣り博2025 ソルティセンセーション ネオ

エバーグリーンはどっちかというとシーバスロッドのイメージが強いですが、実は結構前からアジングのアイテムを作っています。ワームだとギムレットとかが有名ですね。

そんなエバーグリーンの新型アジングロッドが今回ご紹介したいソルティセンセーション ネオ! 実際に触ってみたところびっくりするほど完成度が高い! 個人的には今回触った竿では一番のお気に入りです。

何が一番いいかって、柔らかい操作感なのにある程度強くしゃくっても反動があまりないんです。

柔らかいロッドの弱点って強くしゃくったときにビヨンビヨンって動いちゃうところなんですよね。重めのリグを使うときはそんなに大した違いはないのですが、軽いリグだと結構悪影響。この動いちゃってる間は意図していない操作がワームに入力されていることになりますし、なにより感度はほぼ0ということに……まさにデメリットしかないんですよね。

しかし、このソルティセンセーション ネオは柔らかいのに反動で揺れることがあまりない。バチッとアクションが効くんですよね。要するに、柔らかさと硬さのバランスがめちゃくちゃいい!

アタホタヌキ
アタホタヌキ

個人的な感想ですが、なんとなく柔らかいロッドを使ってるテスターさんは総じてジグヘッドの重量が重いイメージがあります。もしかしたら、こういった理由もあるのかもしれませんね

だいふく
だいふく

まぁその代わり柔らかいロッドはアタリを弾きにくい。だから利点も多いんだ。

アタホタヌキ
アタホタヌキ

シリーズ的にはアジング以外も考えたラインナップなので、アジングで使うなら「NEOS-60XUL-S」がおすすめです

アレス LESTER 夢鯵 GVX-TCH&LESTER 紫焔(シエン) LG

西日本釣り博2025 アレスコーナー
彩夏
彩夏

あれす? ……どこかで聞いたことがあるような……

エサ釣り好きなら宇崎日新という名前の方が知っているかもしれませんね。

LESTER 夢鯵 GVX-TCHはカーボン製リールシートが特徴。感度が高く、握り心地もナットに指が触れず、ボディとフードの間に段差がなく握りの形をよく考えられた形となっているのでフィット感がすごかったです。

リールシートはほぼ排除のようなロッドが多い昨今ですが、握り心地も感度もどちらも捨てがたいというアジンガーにはおすすめの商品となっています。

LESTER 紫焔 LGは、リールシートこそIPSですが、チタンフレームSIC&トルザイトリング採用。アジング専門というわけでなく、ライトゲーム全般で万能に使えるロッドとなっています。

アジング一つにこだわらず、メバルやカサゴも狙ってみたいという人。五目釣りを狙いたい人などにおすすめです。

アピアからはグランデージレガシィに注目!

西日本釣り博2025 GRANDAGE LEGACY

発売は去年の6月なのですが、アピアだとアジングというよりはやっぱりシーバスのイメージが強いので取り上げさせていただきました。

高弾性のTORAYCA®第三世代カーボンを採用した軽量ロッド。非常に操作感がよく、軽量ジグ単でも使いやすそうなアイテムです。

パキッと系ロッドとして選ぶなら、個人的にはおすすめの一本です。

基本的にライトゲーム全般を見た製品なので、アジング向けで選ぶとなると、僕なら「SWEEPER S61UL-SS」「HYPER STINGER S56L-HS」がおすすめです。

レインズの新作がやばい!!

今年のレインズワームは豪グサ!? 新フレーバーと超浮力バブルシリーズ

西日本釣り博2025 豪グサ

レインズからはSTRUTレーシングフォーミュラーtype-ebiが加わった「豪グサフレーバー」が今年の春登場するそうです。

その匂いはまさにエビ! 甲殻類の匂いがあふれるクッセェ匂いが捕食スイッチを入れてくれます。

去年レビューした魚卵シリーズもなかなかにやばい匂いでしたが、豪グサもめちゃくちゃ臭かったです! これは釣れる!!

西日本釣り博2025 レインズ バブルシリーズ
だいふく
だいふく

3月に出るバブルシリーズも注目だ。高浮力素材バブルマテリアルで、よりスローにフォールさせることができるぜ

レインズフィッシュグリップNEOは蛍光色が便利

西日本釣り博2025 レインズフィッシュグリップNEO

新型フィッシュグリップにも注目! 蛍光色を採用していることで、暗闇の中で見失っても発見しやすいというアイデア商品。

美穂
美穂

これで写真撮ったら映えるかも!?

だいぶく
だいぶく

別に映えを狙ったわけじゃないと思うぞ?

新作アジングロッドZEIGOに注目!

西日本釣り博2025 ZEIGO

去年9月に出たZEIGOにも注目! アジングメーカーが作ったロッドなだけに、その能力も現代のアジングシーンに合わせたラインナップとなっています。

アジングロッドはかなり細い分ややパワー不足になりがちなのですが、ZEIGOはかなりのパワーがありますね。

だいふく
だいふく

イベントの魅力は結構無茶な引きもスタッフさんが試させてくれからありがたい。お店だと壊すのが怖くて、なかなかできないからな

グリップはIPSリールシートで握りやすく、軽く使いやすい設計。パキッとよりはやや柔らかめな仕上がりがうれしいです。

アタホタヌキ
アタホタヌキ

最近はちょっとずつ柔らかい竿が見直されている印象ですね。操作性や感度を保ちつつアタリを弾かないバランス感をとれる竿が今後の主流になりそうです

今年のクリアブルーはジグヘッドが面白い!

ぺちゃんこヘッドTG EX

西日本釣り博2025 ぺちゃんこヘッドTG

見た瞬間「なんじゃこりゃ!」となりました。こんな面白い発想があったのか……。さすがクリアブルーです。

そうです! 名前の通りぺちゃんこなんです! 極薄のタングステン素材のシンカーのおかげで、タングステンの利点がさらに大きくなってくれています。

まずは飛距離。空気抵抗が少ないその形状は空気を切り裂き、まっすぐ飛んでくれるという設計。

また、沈みやすさにも恩恵があり、タングステンらしい鋭い感度をさらに発揮してくれます。

アタホタヌキ
アタホタヌキ

個人的には横波の影響がどのくらいあるのかが楽しみです。横波に流しやすい=ドリフトさせやすいということですから、通常のタングステンとの使い分けが楽しくなりそうです。

サイコロヘッドACE EX TG

西日本釣り博2025 サイコロヘッドACE EX TG

0.64mmという太目の線材で作られたフックで数々の釣果を生み出したACE EXに待望のタングステンモデルが登場!

太さを活かしたテーパー角度30%の鋭さとフッ素加工コーティングで驚異の貫通力を誇ります。オープンゲイプで非常に使いやすいジグヘッドです。

アタホタヌキ
アタホタヌキ

ACE EXは登場から思ってましたが、タングステンとの相性がよさそうです。いろんなシーンで使える有能ジグヘッドになりそうですね

サイコロヘッドFine TG

西日本釣り博2025 サイコロヘッドFine TG

豆アジ特化のFineにタングステンが登場!

アタリが取りづらい豆アジに合わせるために、実釣、検証を繰り返しミリ単位で修正を加えた結果、感度を極限まで高めたこのジグヘッド。0.435mmの極細軸ハイカーボン鋼材、フッ素コーティングで高めた貫通力でアジにの上顎を確実に狙います。

夏から秋にかけて使ってみたい一品ですね。

アルカジックジャパンのシャローフリークスーパーダイブ! さらに潜るフロートリグ!?

西日本釣り博2025 シャローフリークスーパーダイブ

アルカジックジャパン(キザクラ)のコーナーではシャローフリークの新作が出てました。その名もスーパーダイブ!

もともと完全に浮くフロート、スローに潜るダイブの二種類があったのですが、このタイプはさらに深く潜るということになります。

ちょうど、ダイブとキャロの中間的な立ち位置で使うことが想定されている感じですね。

だいふく
だいふく

痒い所に手が届く面白いリグだな

アタホタヌキ
アタホタヌキ

僕ならフロートでランガンをするときに使いたいですね。特定のエリアを狙うのとは少し違ってくるので、フロート縛りで狙うと決めてやる感じになると思います。

MAGBITE(マグバイト)の新型ジグヘッドとワームにも注目

アッパーカットジグヘッドTG

西日本釣り博2025 アッパーカットジグヘッドTG

掛かりやすく吐き出しにくいアッパーカットフックのジグヘッドにタングステンが登場!

アクションレスポンスと感度に優れたタングステンと、アッパーカットコンセプトは非常にマッチしていて、活躍が楽しみな一品となっています。

メーカーHPによると6月ごろ発売予定とのことです!

ジャミング 2.8in

西日本釣り博2025 ジャミング

六角形スリムシルエットボディと2.8inとやや大きめのサイズの組み合わせにより、口に入れやすく、対象サイズを限定しすぎない絶妙な形状に仕上がっています。

エビフレーバーをマテリアルに内臓しており、おかっぱりはもちろんオフショア、バチコンでも活躍できる仕上がりとなっています。

アジンガーはヒロキューにも注目!? 大型釣り餌メーカーがポケベイトでアジングに殴り込み!?

西日本釣り博2025 ポケベイトTAN

最後にご紹介するのはなんとヒロキュー!

彩夏
彩夏

え、ヒロキューですか? でもヒロキューって確か……

そう。ヒロキューはそもそも釣りエサメーカー。紹介するアイテムもポケベイトという厳密にいえばワームではなく合成エサです。

なので厳密にいえばアジングというよりマイクロテンヤと呼ぶべきなんでしょう。

ですが、それだけに食わせの力は反則級! そりゃそうです。ちゃんと魚が食べられるエサなんですから。

最近そのポケベイトシリーズにタフという硬めのアイテムが登場しており、ワームアクションをフルに発揮するアイテムとなっています。

そして、注目すべきはポケベイトの短冊タイプが今度登場するという情報!

見た目はもはやイカのお刺身!ひらひらとした圧倒的生命感で思わず口を使ってくれることでしょう。

だいふく
だいふく

ポケベイトは狙える魚種も幅広い。で、汁臭くないのもありがたいポイントだな

美穂
美穂

なんだかグミみたーい

まとめ ほかにもたくさんの注目メーカーがあります!

いかがでしたか?

今回は個人的に気になったアイテムを中心にお伝えしましたが、もちろんそれ以外にも注目すべきアイテムはたくさんありました。

まだ未発表のアイテムも今後どんどん出てくると思いますので、今後のアジングシーンに目が離せません!

コメント

タイトルとURLをコピーしました