アジングにおけるスプリットショットリグの利点と使い方 弱点も解説!

その他リグ

遠投リグで簡単かつ気軽に使えるスプリットショットリグ。

お手軽遠投リグの代名詞的な立ち位置ですが、経験を得ていくうち使い所に悩むのも、このスプリットリグだったりします。

では、スプリットリグの利点とはなんなのか? 詳しく解説していきましょう。

スプリットショットリグとは?

スプリットショットリグ

スプリットショットリグは、軽量のジグヘッド(もしくはノーシンカー)の前に固定式で重めのシンカーを取り付けるという単純な仕掛けです。

シンプルで簡単に用意できて、大半のアジングロッドで対応できるため、遠投リグデビューにもオススメです。

だいふく
だいふく

エサ釣りで使うガン玉もそのまま流用できるが、ラインが細いため、使い捨てみたいになるのが弱点だな。間違っても強すぎる力で挟み込むのはNGだ

楓

そんなに難しくなさそうだから、私でもできちゃいそう!

シンカーの種類は主に2種類

挟み込みタイプ(ガン玉も含む)

引用:ダイワ公式HPより
引用:ダイワ公式HPより

リーダーにシンカーを挟み込んで使うタイプです。

ジグヘッドを結び直すことなく取り付けられ、挟むだけのシンプルな構造なので、お手軽に使えます。

その代わり使い捨てタイプがほとんど。ダイワの「月下美人 ワンタッチシンカーロック」のような例外はあるものの、大半はガン玉タイプで一度使ったら、再利用が難しい、使えても著しく劣化してしまいます。

アジング専用のものは挟むところにゴムがついているので、ラインに傷がつきにくいようになっています。細糸を使うので、できるだけこのタイプを使いたいですね。

ウキ止めタイプ

引用:アルカジックジャパン公式HPより
引用:アルカジックジャパン公式HPより

ウキ釣りをしたことある人は「からまん棒」と言えばイメージがつきやすいかもしれません。

二つのゴムをラインに通し、シンカーをセットして挟み込むように取り付けるタイプですね。

仕掛けを作るときにジグヘッドを結び直す必要がありますが、ゴムが劣化するまでは繰り返し使えるのでコスパは最強です。

スプリットリグの利点

飛距離はジグ単以上

キャロやフロートには及ばないものの、遠投できることが、やはり大きな利点と言えるでしょう。

特にノーシンカーや0.5g以下の超軽量ジグヘッドを簡単に遠投できるので、超便利。

ジグヘッドが軽量だから食わせやすいのも大きな利点です。

ボトム特化の攻めがやりやすい!

楓

でもさ、今はタングステンとかジグ単で攻略する方法もあるわけじゃん? スプリットって中途半端じゃない?

うーん。手厳しい意見ですが案外的を射てますね。

ただ、5gなどの重たいシンカーを使うリグですので、とても沈みやすいという利点があります。沈みやすいということは、フォール時に潮に流されにくいということでもあり、ボトムを狙い時に、思った場所に投げられるというわけです。

楓

え? でもキャロのシンカーはスプリットリグのシンカーより重いのあるよね? だったらそっちの方がボトム攻めやすいんじゃ……。

だいふく
だいふく

そうともいえねぇのさ。アジング向けのキャロライナリグのシンカーは確かに重いが比重が小さい。そのためスローフォールしやすく潮に流されやすい。潮に流したくないって状況ならスプリットショットリグの方が正解だな。

そうですね。さらにレンジキープ能力も高いところもボトム攻めにマッチしているといえるでしょう。

最強の技 ほったらかし戦術!?

スプリットショットリグ ボトム狙い

ここで、スプリットショットリグで定番の超簡単な攻略法をお伝えしましょう。初めてタックルを触る人でも簡単に狙えますよ。

まず、キャストします。

ボトムまで沈めて、ラインを張ります。

以上です!!

これは潮流れの力でワームを漂わせる方法ですね。産後などの超低活性アジをピンポイントで狙いたいときに有効です。

ポイントは、ジグヘッドではなくノーシンカーのハリを使うこと。そしてカケアガリやボトムの障害物を意識することです。

だいふく
だいふく

動かし方を除けば投げ釣り、ちょい投げに似た狙い方だな。まぁ、投げ釣りのように引きずると根掛かりするから、底につく感覚でカケアガリを探してみるといいかもな

スプリットリグの弱点

感度が悪くなる

スプリットリグ最大の弱点が、どうやっても他のリグより感度が悪くなること。

これはシンカーが重いせいで、どうしてもラインがくの字になりやすく、判別しづらいアタリがどうしても発生してしまうからです。

だいふく
だいふく

感度が悪いならハリで補う他はない。ハリの鋭さにこだわって選べば、ある程度オートマチックに掛かるから、アタリが取れなくても釣ることが可能になるぜ

アワセ方が他のリグより難しい

スプリットショットリグ アワセ

仮にアタリが取れたとしても、アワセが遅れがちまたは甘くなりがちです。

ジグ単と同じ感覚でフッキングしてしまうと、単純にシンカーだけを動かしているだけ。なんてこともあります。

なので、普段よりも大きめにアワセを入れなければならないのですが、アジは口の弱い魚です。大きすぎるアワセはご法度です。

強すぎず、弱すぎないフッキングを心掛けましょう。

スプリットショットリグの使いどころは、サッとボトムを探りたいとき

スプリットリグが活躍するタイミングは、遠投したい時はもちろんですが、さらに言えばボトムにアジがいることが間違いないタイミングです。

例えば、産後の低活性アジ。このタイミングのアジはボトムでじっとして、流れてきたエサを捕食し、自ら追いかけることはしません。

さらに、夏のデイゲーム、冬アジングでも有効です。基本的に表層より、ボトムの方が水温が安定しやすく、適正水温を超えていたとしても、実は底は適正水温内という可能性があるのです。そう言ったアジを狙う時に便利です。

ただし、場所によってはその限りではありません。水温は結構いろんな要素を受けて変化します。工業廃水だったり、河口の冷えた水だったり。

状況とタイミングをよく考えて狙って見ましょう。

シャクリ、アワセはスピーディかつ大きめに

スプリットショットリグ アクション

アクションは少し大袈裟気味にスピーディに行うことがコツとなります。

というのもシンカーが先行して沈むのでシェイキングのように細かく動かすだけだと、シンカーだけが動いて肝心のワームは動いていない可能性があるのです。

シンカーがある程度動いてくれれば、追従するようにワームも動いてくれるので、少し大きめのアクションがポイントです。

もちろん大きすぎるのは違和感にしかなりませんのでご注意を。食わせの間を入れることも忘れずに!

まとめ スプリットショットでボトムを確実に攻めてみよう!

いかがでしたか?

お手軽にボトム特化のリグを作れるスプリットショットリグ。難点はあるものの、使いこなせば大きな武器になること間違いなしです。

ぜひ、タックルケースの中に仕込んでおいてみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました