【アジング主力ノット】超簡単! 実は二種類あるクリンチノット

クリンチノット 初心者向け

アジング初心者でも、玄人でも必須科目といっても過言ではないノット。それがクリンチノットです。

しかし、このクリンチノット。結構困ったちゃんの結び方で、誤解や勘違いも多いノットです。それもそのはず。メディアによって結び方が変わるんですから。そのせいで「お前の結び方は間違えてる!」って言っちゃう人も多いのが現状です。

ではまず初心者の方のためにも、まずは二つの結び方の解説。そして二つのノットの違いを解説します。

超簡単! クリンチノット

クリンチノット

まず、ラインをアイに通します。

クリンチノット

そして端糸をぐるぐると4〜6回本線に巻き付けます。

クリンチノット

アイの近くにできた輪に端糸を通します。

クリンチノット

最後にゆっくり引っ張れば完成です。

こっちが正解?! インプルーブドクリンチノット

楓

親方ー! 私に嘘を教えたわね!

だいふく
だいふく

嘘? なんのことだ?

楓

学校の友達が「それクリンチノットじゃないよ!」って言われたのよ。証拠に釣り雑誌まで出されたんだから。酷いよ! 恥ずかしかったんだから

だいふく
だいふく

なるほどな。だが、俺は嘘は言ってねぇぜ。もちろんその雑誌もな。

親方のいう通り。実はクリンチノットは二種類あるんです。

もしこの二種類を分けて表現するなら、先ほど教えたノットが「クリンチノット」。そしてこれから教える結び方が「インプルーブドクリンチノット」で、クリンチノットの改良版とされてます。

近年の釣り雑誌や書籍ではおもに「インプルーブドクリンチノット」をクリンチノットとして紹介する傾向があり、いつのまにか本当のクリンチノットというイメージが定着した。というわけです。

インプルーブドクリンチノットの結び方

クリンチノット

まず、クリンチノットの締め込む手前まで進んでください。

クリンチノット

この後、今できた輪にラインを通します。

クリンチノット

そして締め込めば、インプルーブドクリンチノットの出来上がりです。一手間加わっただけですね。

二つのクリンチノットどっちがいいの?

結束強度という観点では、きちんと結べばインプルーブドクリンチノットの方が優秀です。

それもそのはず。輪に二回通すこちらの結び方のほうが、すっぽ抜けにくいのは当たり前です。

クリンチノット

さらにクリンチノットを行ったあと、上の写真のように結び目を爪でつまんで引っ張ってみてください。すると簡単に解けます。ということは結び目に何かしらのダメージがあった場合、解けやすくなるということ。だから後者の方が改良版というわけです。

……ただ、それならみんなインプルーブドの方を使うはずですよね? ということはクリンチノットにも利点があるという事。

クリンチノット

一番の利点はその圧倒的な締め込みやすさ。クリンチノットの場合は、端糸と本線を持って上の写真のように引っ張りあえば、しっかり締め込めます。インプルーブドクリンチの場合は、これをやるとたまに結び目が甘くなります。「クリンチノットの方が結束強度が高いような気がする」と感じてる人はこれをやってる可能性が高いです。(ちなみに僕は昔、このタイプの勘違いをしてました)

そして、もう一つの利点は「一手間減る事」。「なんだたった一手間かよ」と思うなかれ。アジングで使うラインは非常に細く、見えづらい。たった一手間でも減ると不器用さんは一気に難易度が下がり、爆速で結べるようになるのです。時短=手返しの良さなので、結構バカにできません。

逆を言えば、「いや、俺はインプルーブドでも、爆速で結べるよ」という人は、このクリンチノットの利点はあまり意味がありません。

まとめ 結局は結び目の完成度次第

いかがでしたか?

二種類どちらの結び方にも言える事ですが、結局は結び目の完成度次第で結束強度は決まります。アジングの場合、インプルーブドでも、通常のクリンチノットでも、どちらでも十分な結束強度があります。

その証拠に、タヌキはいつも手間を省いたクリンチノットでシーバスでも関係なくブッコ抜いてます。しっかり締め込んでさえいれば、このくらいは余裕です。

ぜひ正しい結び方を覚えて、楽しいアジングライフを送ってくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました