初心者向け

スポンサーリンク
初心者向け

【超保存版】アジングで使われる仕掛け(リグ)全集

アジングで使われるのはジグ単だけと思っている人はわりと多い。事実僕も大半がジグ単で攻めます。ですが、ここぞという時にジグ単だけだと釣りづらくなるもの。いろんな仕掛けを覚えていれば、ありとあらゆるフィールドを狙えるようになります。今回はどマイナーなリグも含めた、アジングの仕掛けすべてをお話します。
釣り方・HowTo

アジングで釣れない原因はこれだ! ボウズ回避に重要な対策12選

自然が相手な釣りにおいてボウズは避けて通れる道。ただあまりにもボウズが続きすぎて万年スキンヘッドなあなたは釣り方が悪いだけかもしれません。ここではボウズを避けるために、釣れない原因12選をご紹介します。磯野波平が一本の髪にこだわるように、一つだけ残された希望という名の釣果があるかもしれません。
初心者向け

釣りデビューにアジングはオススメできる? 正直な所をお話します

釣りビギナー向けとしてよく取り上げられるアジング。しかしSNSをみてみると、どこもかしこも「アジングは難しい」という言葉ばかり。それもそのはず。昔はともかく、近年のアジングはどんどん難易度が上がっているのです。どうしてこんなことが起きるので...
初心者向け

アジングスタートダッシュ! 最初から釣果を求めるには?

釣りデビューが盛んになる時期といえば秋。気温が落ち着いていて快適だし、基本多くの魚の活性が上がる上に産卵に絡む癖もありません。ただ、自然相手のゲームですから、どうしても環境に左右されますし、プロでもボウズをくらうことも。それでも、釣りたいものです。今回は、アジングデビュー戦でスタートダッシュを決めるために大事なことをお話します。
初心者向け

【初心者あるあるの疑問に回答】アジングを始めるなら何円必要?

初期費用はなるべく抑えたいもの。特に釣りの場合はただでさえジャンルが多いので、ハマるかどうかわからないうちは手出しは押さえたいでしょう。しかし、低価格になればなるほど当然性能は落ちます。事アジングに関しては、グラスロッドとの相性があまりいい方ではないので、ある程度の価格帯は揃えたいです。では大体何円くらいから始めればいいか。お話していきましょう。
初心者向け

アジング初心者あるあるの疑問を解決「ロッド番手ってなに?」選び方も解説!

同じロッドにもいくつかの種類がに分かれます。その種類をわかりやすく記号化したものを番手と呼びます。番手選びは慣れるまではちょっと大変ですが、わかるようになると自分に一番あったロッドを選ぶことができるようになります。今回はアジングでの番手の選び方についてシマノ、ダイワを代表例にして解説します。
雑談・考察

「ロッドに表記されている重さ以上のリグを使っていいの?」 アジング初心者の質問を解決!

適合ルアーウエイトは、基本的にその範囲に従っていれば問題はありません。ただ、最初のうちは所持しているロッドの本数も少ないもの。となると、今あるもので何とかするしかない。だとすると、適合ルアーウエイト以上のものは絶対使えないのでしょうか? 実はそうとも言い切れません。今回は、適合ルアーウエイトについてお話しようと思います。
雑談・考察

誰も教えてくれない!? 釣具店で上手に買い物する方法

全店員が完璧な対応ができるなら、お店側も苦労しません。やっぱり人間下手な人もうまい人もいるものです。じゃあ、購入ミスがないように店員に質問するためには、どうすればいいのでしょう。今回は店員のよしあしは置いておき、上手なお店活用法を考えていきましょう。
初心者向け

【アジング主力ノット】超簡単! 実は二種類あるクリンチノット

アジング初心者でも、玄人でも必須科目といっても過言ではないノット。それがクリンチノットです。しかし、このクリンチノット。結構困ったちゃんの結び方で、誤解や勘違いも多いノットです。それもそのはず。メディアによって結び方が変わるんですから。ではまず初心者の方のためにも、まずは二つの結び方の解説。そして二つのノットの違いを解説します。
初心者向け

ベイルを起こさずロッドガイドに通してしまった!【トラブル解決】

スピニングリールはラインを巻き取る構造上ベイルの起こし忘れをすると無限にラインが出てしまいます。だからと言って、またガイドに通すのもめんどくさいです。しかし、もう一度ロッドガイドにラインを通す必要はまったくありません。簡単に解決する方法があるんです! とっても簡単な方法なのでぜひ覚えてみてください!
スポンサーリンク