映えを狙え! 釣り場での写真、動画の撮り方

アジング映え写真 雑談・考察

世はまさにSNS全盛期。

Youtube、Instagramをはじめとした写真、動画投稿サイトは承認欲求を満たすためのツールはいくらでもあります。

釣れた魚を投稿し、いいねが付くだけで満たされた気分になりますし、それだけに、よりいい写真を投稿したいという気持ちは誰にでもあるでしょう。

実は僕、数年前は家電量販店の店員だったこともあります。カメラは担当ではなかったものの、それなりに知識はあるのです。

ということで今回は、目指せ映え写真という事で、写真や動画を獲るための機材についてのお話をしようと思います。

撮影機材にこだわってみよう

まずは、撮影する機材を見ていきましょう。難しい部分は省略していきますので、ご安心ください。

普通はスマホで十分!

普通に手軽に写真を撮りたい! というのであれば現代ではスマホで十分です。

一昔前までは画素数を含め何もかもが劣っているため、あくまで予備の撮影機材扱いだったスマホ。ですが、今ではSNSやブログ程度だったら十分以上の画素数があります。デカめに掲載しなければ普通に雑誌や書籍にだって使えます。

さらに利点を上げるなら連携アプリの量が半端ない。写真を撮ったあと、アプリで加工なんて芸当は、撮影専門機材では不可能です。

ちなみに、僕の場合は普段「iPhone」で「Perfect Image」というアプリを使って写真を加工し、ブログのサムネイルや画像を作っています。家に帰ればillustratorで編集するのですが、スマホの手軽さはやっぱり天下一品です。

ライブ配信ならスマホしか勝たん

日々いろんな人が釣りのライブ配信をしています。かくいう僕もやったことがありますが、実はその大半のユーザーがスマホで行っています。

一応、外でもネットにつなげるノートパソコンとカメラでライブ配信することは可能ですが、結局一つで完結してしまうスマホが手軽です。

動画編集をしたいなら、他の機材を買うメリットがありますが、ライブ配信でリアルタイムで行いたいならスマホでしょう。

ただ、バッテリー切れは怖いところ。予備のバッテリーは用意しておきましょう。

こだわるなら一眼レフカメラ!

画像の美しさにこだわるなら、一眼レフカメラが最強です。

最大の利点は「レンズの種類を使い分けられること」でしょう。スマホとの最大の違いはここで、望遠を使った長距離からの撮影。ぼかしを効かせて被写体を目立たせた撮影。

他にも絞りにシャッタースピードなど自由自在に調整できるため、とことんこだわりたい場合なら一眼レフに勝てるのはまずないでしょう。

ただし、使いこなし難易度は高め。スマホなら最初からほとんどカメラアプリの機能で調整してくれますが、一眼レフなら自分で調整しないといけません。

オート機能も当然ありますが、それだとあまり一眼レフの機能を最大限に発揮できないという事態に陥り、結果「スマホとあんまり変わらんくね?」という事態に陥ってしまうのです。

楓

絵が下手なのに液タブ買っちゃうどこかのタヌキと一緒だね!

……一言多いぞ。

アクティブに撮影するならGoPro!

実況動画などの撮影なら、アクションカメラのGoProは欠かせません。

一応GoProっぽい激安アクションカムはそれなりにありますが、大抵音質や画質が悪く、残像も結構残る。それなら、まだスマホの方がいいかもしれません。

美穂
美穂

でもでも、安いアクションカムで4Kって書いてるのあったよ? 4Kって画質がいいってことだよね?

だいふく
だいふく

4Kってのは画素数の話だ。確かにフルHDより4Kの方が画質はいいんだが、残像が残るとか音質についてはまったく関係ない話。

しかも、Youtubeにアップロードする際に画質を落とすから、4Kってのはまったく意味がないものと考えていいだろうぜ。

楓

へぇ~。そうなんだね。でもさ、スマホとGoProならどっちの方がいいんだろう?

手軽さはスマホ。ただ弱点を考えれば、GoProを持っておきたいですね。

スマホの弱点一つ目は、固定する機材。GoProのようにネジ固定ではなく挟み込む固定方式しかないため、落下のリスクが必ず発生するという事。僕も何度か使ってますが、何度かひやりとしたシチュエーションがありました。

さらにバッテリー問題もつきもの。GoProならバッテリーが切れても撮影できなくなるだけですが、スマホは通信手段、近年ではスマホ決済もある分最悪支払いもできなくなる事態に陥るかもしれません。

水回りを動き回る釣りというアクティビティなので、できれば専門のGoProに任せたいですね。

ビデオカメラやデジカメはもう古い?

さて、今回除外したデジカメ、そしてハンディカム。もうこれらは撮影機材としては古いのでしょうか?

正直にいえばスマホに食われてる現状は否めません。スマホなら撮ったあとそのまま編集もできるため、PCが使えなくても全部スマホで完結できます。

ただ、だからといって完全に劣ってると言われれば、ちょっと違います。

スマホにデジカメやビデオカメラが勝つポイントと言えば、一番はズーム機能でしょう。

ズームには実は二種類あり「光学ズーム」「デジタルズーム」があります。

デジタルズームは、ただ単に画面を引き伸ばしただけの拡大と思っていただいて構いません。そのため、画面は荒れるし、その程度の加工なら素人でも撮影後にできます。

なので重要なのは、光学ズーム。これはレンズによる拡大処理のことを指します。このズームを行うには、どうやってもレンズを物理的に離す必要性があり、スマホのレンズでは限界があります。

だいふく
だいふく

ちなみに最近スマホにレンズが2〜3個ついてるよな? これは極薄の望遠、広角レンズで、通常のスマホカメラではできない光学ズームや広角表現をするためのものだ。だから、スマホに複数のカメラが付いているものは、ズームなどに強いという事になるな。

デジカメやハンディカムがスマホに勝つ部分というのが光学ズームというわけです。物理的にレンズ距離を調整できるデジカメやハンディカムのメリットと言えるでしょう。

また、ハンディカムは残像が出にくいのもメリット。元々映像処理に長けた機械ですからね。そう言うところはかなり強いです。

スマホも最新機種だと十分すぎるくらい残像が残らない高性能ですが、物理的な手振れだと、スマホでは再現不可というものもあります。

……しかし、それでも現実は中途半端と言わざるをえません。画質はスマホと大差ないし、絞りや広角表現が得意なわけでもなく、こだわるなら一眼レフに負け。手軽さならスマホに負け。というどっちつかずな状況は否めないところです。

使い方としては、被写体(釣り師)に対して2カメ、3カメとして使うか、サブ端末として用意しておくのが現状でしょう。そう言うやり方なら、スマホやGoProより手軽な価格帯で買えるデジカメやハンディカムはおススメです。

光源が大事! 映えを狙うなら光を使いこなせ!

プロのカメラマンが、たくさんの大掛かりな照明を用意しているのを誰しも見たことがあるはず。

美穂
美穂

ああ、記念写真とかで傘みたいなのがついてるの持ってきてるよね? 証明写真とか取るときもすんごいデカいの持ってきてるし。

そうですね。なんでそんなに大掛かりな照明が必要なのか? その理由は被写体をより美しく撮るためという理由があります。

カメラは構造的に光をレンズに取り込んで画像を作ります。その時、光が少なかったりムラがあると、真っ白になったり、暗くて見えなくなったり、一部が暗すぎて汚くなる。それを防ぐために、あれだけ大掛かりなライトを使ってまで光を均一に当てて被写体をきれいに撮ろうとしているのです。

スマホにもフラッシュ機能が搭載されていますが、僕はなるべくOFFにしています。なぜなら光源が弱い癖に変な位置からライトアップするため、被写体が白くなってしまうから。

じゃあ、どうすれば綺麗になるのかと言えば、別途LEDランタンなどを用意して光源の位置を調整すること。太陽光や常夜灯などの環境光の位置を利用しつつ、逆光にならず、影のできない位置を作れば、結構綺麗に仕上がります。

100均のものでも十分綺麗に取れますが、たまーにホワイトバランスが狂ってるものがあるので注意しましょう。

楓

……ホワイトバランスって?

だいふく
だいふく

お前も高校生なら「光の三原色」くらいは聞いたことあるだろう? 赤の光(R)、緑の光(G)、青の光(B)。これら三つを同時に照らせば白となる。

……が、現実には赤のほうが若干強かったり、青のほうが強かったりと光源によってそのバランスはさまざまなんだ。そのバランスを調整するのがホワイトバランスだ。

そうですね。極端な例を挙げると、電球色と昼白色といった所。昼白色を電球色に近づけた色などもあり、結構いろいろあるんです。

ただ光源が悪い……特に青色が強くなると、少し鮮度が落ちているような印象を人に与えてしまいます。

まぁ、後から微調整すればSNSに使えるくらいには補正できますが、毎回毎回ホワイトバランスを調整するのも面倒です。

なので釣りなら、理想は若干赤みの入った白くらいがちょうどいいです。通常の昼白色(いわゆる蛍光灯の色)でも問題ありません。

ただ、最近のライトはほとんどLED。無論他のLEDも蛍光灯の色に近づけてますが、たまにテキトーに作っちゃうメーカーがあるんです。そのため、青色が強くて「なんとなく鮮度が落ちてる」ような印象を与えてしまうことがあるんです。

まぁキャンプ用ランタンを買うならよっぽどのメーカーじゃなきゃ大丈夫ですが、100均の場合は結構当たり外れがあることを意識しておいた方がいいですね。(ちなみに僕は三度くらいライトを買い替えてます。まぁそれでも300円なんですがね)

超便利 RAW現像の利点とデメリット

さぁ、ここからちょっと複雑なお話になってきます。この内容はある程度カメラやデジタル画像に対しての知識がある人向けです。それ以外の人はかえって不便になるかもしれませんのでご注意ください。

さて、スマホやデジタルカメラはRAW現像という処理をしています。

RAW現像とはなんぞやというと、カメラで写真を撮った時、アナログな画像データをパソコンやスマホで見られるように加工、画像編集する機能です。

これは普通、カメラが自動処理として勝手に行っています。その編集後が、いわゆるjpgやheicなどのファイル形式ということですね。

ただ、この自動処理あくまでコンピュータが勝手に処理しちゃうから、暗いところのデータはそのまま暗いままにしたり、ホワイトバランスも狂ったまま保存したりしちゃうんです。

楓

なんで勝手に加工しちゃうの? だったら後から人間側が加工できるようにしてほしいよ。

というのも、加工する前のデータってめちゃくちゃ重いからです。

今は携帯端末でも下手すりゃ数千万枚、クラウド機能も含めりゃ「無限か!」ってくらい写真が保存できますが、RAW現像前のアナログデータだとあっとうまにパンクします。(イメージとしては、写真一枚がアプリ級の重さって感じです)

……さて、実は最近のスマホは、このRAW現像前のデータを保存することができます。

美穂
美穂

な、なんで?! そんなクッソ重いデータを取っておくの?

その理由は、少しでもいい写真を取るなら超便利な機能だからです。

たとえば明るさ。一眼レフを使い慣れてる人はわかると思いますが、明るさ調整したいなら照明以外にも露出というものを調整します。これはカメラに取り入れる光を多く取り込むことで、暗い場所でも明るい写真を撮ることができるのです。

近年はアプリも進化して、デジタルデータでも擬似的に露出を変化してくれるものもありますが、どうしても一度作られた写真のため、ノイズが結構入ります。

これが、RAWデータだと後から加工することができるのです! これがすごい! しかもめちゃくちゃ綺麗になります。

他にもホワイトバランスや、コントラストなど本来撮影前に調整しなければならないものを、後から変更できるのです。しかもかなり綺麗になります。

だいふく
だいふく

無論、撮影前に調整できるならそれが一番だ。RAWデータでも物理的に変えなければ綺麗にできない部分は修正不可となる。だが、jpgなどのデジタルデータから編集するよりは、はるかに綺麗になるぜ。

楓

うぅ……らうでーたにじぇーぺぐ……ほわいとばらんすと……覚えられないよぉ

だいぶく
だいぶく

……楓は普通に写真撮ったほうが良さそうだな。どのみちSNSやブログ、Youtubeでは画質を落としてからアップロードしなきゃいけないから、劇的に変わるってほどじゃないしな

……ですね。正直僕もRAWデータの存在を知った時は、めちゃくちゃRAWデータで撮ってましたが、最近はそんなに使いません。写真加工も商業では使えないレベルでも、文字とかの配置次第で結構使えますしねぇ。

だいふく
だいふく

タヌキは水平線意識しなさすぎだがな

むぅ……スマホだと持ちにくくて水平処理面倒なんだよねぇ……練習しまーす。

まとめ 自分に合った撮影方法を見つけよう!

いかがでしたか?

今回のお話、まとめるとこんな感じです。

・こだわるなら一眼レフ一択! そのかわり勉強必須。
・手軽さでスマホに勝つものなし!
・アクションカムならやっぱGoPro!
・照明にはこだわるべし!
・デジカメやハンディカムはサブ端末として。
・重たいけど使い勝手抜群なRAWデータを活用してみよう!

結局、いい写真は知識と経験の上に成り立ちます。そういう意味では、カメラマンは一生食いっぱぐれないでしょうね。

ただ、スマホでも工夫次第ではプロ顔負けの映え写真を撮ることは可能です。

アプリも今は無料で使えるものが多いですので、ぜひ自分なりの工夫をしてアジング映えを狙いましょう!

楓

えーー? 私それよりパフェで映えたい!

美穂
美穂

じゃあアタシ、タピオカ!

……お前らなぁ……。

だいぶく
だいぶく

やれやれだぜ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました