2024年 近年のアジング界隈と今後の予想

2024年アジングの現在 雑談・考察

アジングは日々進化していく。少しずつですがブームも変わり、楽しみ方も多種多様になっています。

今回はちょっと趣向を変えて、アジングの近年の傾向と今後の予想をしていきます。

見ていて楽しい話題もありますが、同時に厳しいお話もさせていただきますので、もしよければお付き合いください。

ベイトアジングの可能性

2022年の「月下美人AIR TW PE SPECIAL」やクリアブルーをはじめとしたベイトアジング専門ロッドなど、なにかと新商品が発売されているベイトアジング業界。

ただ、どうもまだブームの火付け役には乏しいのが現実。

というのも、エントリークラスのベイトアジングロッド、リールがとにかく少ない現状が大きな理由です。

一応クリアブルーの「クリスターANYベイトモデル」がエントリーロッドという立ち位置ですが、3万円という価格帯は中堅ロッドという状況。

というのも、ベイトリールは構造上、軽量リグを投げるのがそんなにうまくないのです。ルアーを飛ばす勢いで、スプールを回転させて飛ばすという作りのため、どうしてもスピニングリールより開発が繊細難しいのです。

それでも、近年のベイトリールなら1gアンダーでも普通に投げれるという破格の性能を獲得してます。……が、安めのリールだと、どうしてもこの1gアンダーの壁が立ちふさがってしまいます。

もしかしたら今後、1~2万円台のベイトアジングリールやロッドが登場する可能性はありますが、価格高騰のこの時代ですからね。ベイトアジングが流行るのは、やっぱりもう少し先になりそうです。

ただ、ベイトアジングは利点も多い釣り方ですので、今後爆発的に流行る可能性はあるでしょうね。

ベイトアジングの利点とは?

楓

てかさ。ベイトアジングって何がいいの? スピニングでよくない?

クラッチをカチカチするのが気持ちいい!

……という人も多いですが、ちょっとこれだけだとあまりにも薄いので、もう少し実践的な利点を申し上げましょう。

まずは、手返しの良さ。これはルアー回収からキャストに移るまでの手順を比較してもらった方が早いでしょう。まずはスピニングリールから。

・垂らしの長さを調節する
・ラインを利き手人差し指に掛ける
・ベールを開く
・キャスト

ではベイトリールの場合はどうでしょう。

・垂らしの長さを調節する
・クラッチをきる
・キャスト

このワンテンポ早いこと。これが結構大きな違いがあるのです。さらに、クラッチを切る動作と、キャストのために振りかぶる動作は同時に行えます。手慣れた人だと、ルアーを回収しつつキャスト動作までが流れるように行えます。

だいふく
だいふく

キャストのテンポが速いということは、それだけ多く投げているのと一緒だ。1回のキャストで計算するとちょっとした違いだが、累計するとかなりの違いがある。塵も積もれば山となるって奴だな。

さらに、ベイトリールはパーミングという持ち方をします。これはベイトリールを包むように持つ方法ですが、この時スプールに親指を乗せながら巻くこともできるので、アタリが来たときにラインから衝撃がダイレクト指に届きます。そのため、細かなアタリや潮の変化が取りやすいとされています。

無論、バックラッシュの可能性や、キャスト距離が落ちやすいことなどベイトリール特有弱点もあります。そのため、絶対ではないのですが、ベイトアジングが流行る可能性は感じさせられますね。

ショートロッドに注目が集まってる?

アジングはこれまで、6ft台が主線、いわゆる4番バッター的な立ち位置でした。初心者向けでおすすめされるのも、大体6ft台です。

しかし、現在その意見が少しずつズレはじめており、5ft台のショートロッドを使う人が多くなっています。

というのも、昔と違い1gアンダーのジグヘッドの使用率がアップしたため。事実、今のジグ単ではよっぽど潮が早くない限りは2g台を使うことはありません。

だいふく
だいふく

TGのジグ単が多くなったのも大きいだろうな。今までは2gのジグ単でなければ投げられないコンディションでも、TGなら1.5gでも攻略できるしな

ですね。1.5gならショートロッドでも十分対応できるし、ジグ単でいろんなところに使えるとなれば、6ft台よりは5ft台の方がいいのでは? と考える人も多いでしょう。

まぁ、実際にはロッドは基本的に竿が長いほど飛距離を出しやすくなるので、そういう意味では6ft台にもメリットがあるため、僕はどちらも持ち歩いています。ただ、使用頻度では5ftの方が多いですね。

去年よりは釣れてる? アジの現在

これは何とも言えませんが、最近のXや僕の所感では、去年よりアジの活性が高いように見えます。

実際に釣れないと阿鼻叫喚されていた時期が去年の場合ありましたが、今年は比較的まんべんなく連れている印象。

中でも新潟県など関東より北側が結構調子いいみたいですね。もしかしたら、地球温暖化による海水温上昇により、アジの住みやすいエリアがやや北上しているのかもしれません。

漁獲量は減少傾向

楓

ん~……でも島の漁師さんたちはアジが少なくなったって言ってるんだよね……

そうですね。記録では明らかに近年アジの漁獲量は明らかに減少しています。

一説では地球温暖化の要因が指摘されていますが、「他国ではいうほど減少していないから、漁師が乱獲しすぎているのでは?」という意見も耳にします。

この件に関してはどちらも確証がありません。誰かを批判することはやめ、自分にできることから努力する方が有意義でしょう。

僕らでいえば、地球温暖化対策ですね。節電だったり、リサイクルだったりできることは実践していきましょう。小さなことからコツコツですよ。

堤防閉鎖問題が深刻 磯アジングやサーフアジングが今後勢力を伸ばすか?

直近の釣り問題において、最大の課題といえば、堤防の閉鎖問題でしょう。

アジングで有名なYoutuberの大村卓也さんは、各漁港に話を聞いたうえで「釣り禁止問題は、もう止められないのでは?」と語っています。実際その通りだと思います。

どうしようもない状況なのは、正直否定できません。ただ、可能性がないわけではありません。

漁師さんは、少なからず魚や海が好きだからその仕事を選んでいるわけです。釣りもまた、魚や海を好きだからやるものです。

本質的には同じタイプの人なんですから、わかりあることもできるでしょう。

そのためにできることを、少しずつでも行っていきましょう。とりあえず、ゴミ問題からでかまいません。自分のできることからやりましょう。

まとめ アジングを今後楽しむために

いかがでしたか?

できれば明るい話題ばかり取り上げようとも思いましたが、やはり今の情勢を見る限り、そういうわけにもいかないのが現状です。

今後アジングが楽しめるかどうかは、あなた次第。ベイトアジングに挑戦するのも、ショートロッドを楽しむのもおすすめしますが、同時にマナー問題にも取り組むようにしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました