雑談・考察 高いアジングリールってなにがいいの? 高級リールと低価格リールの違い 違いのわかるアジンガーは、ステラやイグジストなどの高級スピニングリールを愛用しているもの。高級リールは市場価格9万前後。アジング特化のエントリーモデルが1万円ちょい上くらいですから、単純計算9倍のお値段。それだけの値段ならエントリークラスのタックルを、4セットを揃えてお釣りがきます。なぜそんな高いものをアジンガーは求めるのか? 今回は高級リールの利点と隠された注意点をお話しします。 2024.08.31 雑談・考察
雑談・考察 釣り業界に革命的なアプリ現る! あの田子漁港を解放した「海釣りGO」にインタビュー! 釣り禁止場所の増加において衝撃的な事件だったのが田子漁港でしょう。とんでもない事件だったにも関わらず、田子漁港が条件付きではあるものの釣りができるようになりました。そんなミラクルを起こしたアプリが、「海釣りGO」なのです。今回はなんと、「海釣りGO」を開発したの株式会社ウミゴー代表取締役社長 國村大喜さんからお話を聞くことができました! 2024.08.22 雑談・考察
雑談・考察 初釣行アジングを成功させるためには? 釣り場についたらまずやるべきこと 当たり前ですが、初場所というのは、どうしてもいつもの場所より不利に働きます。初めて来た場所だと、潮の流れや海底のストラクチャーは予想するしかありませんし、どこが釣れるなどの地元情報がほとんどない状態で攻めるしかありません。そんな状況を少しでも回避すべく、初めての釣り場に行ったとき、何をするべきか、どんな準備をするべきかをお話しようと思います。 2024.08.13 雑談・考察
雑談・考察 2024年 近年のアジング界隈と今後の予想 アジングは日々進化していく。少しずつですがブームも変わり、楽しみ方も多種多様になっています。今回はちょっと趣向を変えて、アジングの近年の傾向と今後の予想をしていきます。見ていて楽しい話題もありますが、同時に厳しいお話もさせていただきますので、もしよければお付き合いください。 2024.08.10 雑談・考察
雑談・考察 「アジングでアタリがどうしても取れない」でも、アタリが取れるテクニック それは魚に聞いてみること? ほぼすべてのアジンガーの前に立ちはだかる最初の壁。アタリがとにかく取りづらい問題。では、どんな初心者でもアタリが取れるような魔法のような方法があるとしたらどうでしょう? 今回はアタリの取れない初心者におすすめな「聞きアワセ」と「どうしてアジングはアタリが取りづらいのか」「アタリのメカニズム」を開設していきます。 2024.08.08 雑談・考察
雑談・考察 映えを狙え! 釣り場での写真、動画の撮り方 世はまさにSNS全盛期。Youtube、Instagramをはじめ、写真を投稿する場所はいくらでもあります。釣れた魚を投稿し、いいねが付くだけで満たされた気分になります。実は僕、数年前は家電量販店の店員だったこともあります。カメラは担当ではなかったものの、それなりに知識があります。ということで今回は、目指せ!映え写真という事で、写真や動画を獲るための機材についてのお話をしようと思います。 2024.08.06 雑談・考察
雑談・考察 アジングのアクションバリエーションを考えてみよう! アジングはロッドでアクションを付けることが基本パターン。語るは簡単。やるは奥深い。ルアーフィッシングの最大の楽しさはここにあると思います。同時にどのアクションが釣れるのかは状況によって異なり、安定した釣果を望むなら手札……つまりアクションパターンを増やす必要があります。今回は簡単にできるワームアクションをご紹介しましょう。 2024.08.03 雑談・考察
雑談・考察 夏だからこそビーチでアジング! サーフアジングにチャレンジしてみよう!【ウエーディングのコツも!】 夏の暑い季節は海に限る。白い砂浜、青い海。そして漆黒の竿と「暑くねぇの?」と言われそうな重装備! これが俺らの海スタイル。さて、サーフ(砂浜)での釣りだと、フラットフィッシュ(ヒラメやマゴチ)やキス釣りが有名ですが、アジもたくさんいます。夏の場合海水温の上昇に気を付ける必要がありますが、他の魚も同時に狙うと考えると結構楽しいシーズンです。今回は、サーフアジングについてご紹介します。 2024.08.01 雑談・考察
雑談・考察 アジングリール 右で巻くか?左で巻くか? アジングだけでなく右巻き左巻き論争はどこでも起きます。「スピニングリールは左で巻くもの」「いやいや、右の方がいいから!」意見もさまざまです。そこで、右巻き、左巻きで悩んでいる方のために、アジングで右で巻くべきか、左で巻くべきかをベイトアジングの場合も含めて考察していきましょう。 2024.07.30 雑談・考察
雑談・考察 アジング リーダーの長さはどのくらい? ショートリーダーが流行るわけは? アジングを含め多くのルアーフィッシングで活躍するリーダー。現在のアジング界隈では、主にショートリーダーを使う人が多いでしょう。しかし、ロングリーダーを使う人も一定数いますし、フィールドによってはロングリーダーの方が合っていることもあります。ロング、ショート、それぞれの利点は何なのでしょう? 今回はリーダーの長さに注目してみましょう。 2024.07.27 雑談・考察