沖の表層アジを狙い撃ち!フロートアジングのキャスト、アクションのコツを解説

釣り方・HowTo

アジングの基本はジグ単。そうはいっても、アジはこの広い海のどこにでもいます。沖のフィールドの表層を攻めたいならフロートリグが有効です。

僕のメインフィールドである洞海湾には若戸大橋という大きく赤くやたら目立つ橋があります。夜はライトアップもされるため、橋の下はメバルやアジがたくさんいます。ただ、岸からアプローチするなら諦めて足元を狙うかフロートを始めとする遠投リグが必須となります。

あなたのアジングの世界を広げてくれる。そんなフロートリグの魅力をご紹介します。

フロートリグを使うタイミングとポイント

まずフロートリグをどこで使うのかというと、僕は下のようなケースのどれかに当てはまれば選択肢に入れます。

・沖のストラクチャーを狙う場合でジグ単では届かないとき
・潮目を狙いたいとき
・潮が少し早めでアプローチ方法を工夫しないと釣れそうにない場合

わかりやすいのは上二つだと思います。

沖のストラクチャーなどの潮の変化がある場合はプランクトンや小魚が集まりやすく、アジが集まりやすいですし、潮目を狙う場合もジグ単では届かないことが多いです。

ちょっと難しいのが三番目の「アプローチ方法を考えないといけないとき」という項目でしょう。

これは、ウキ釣りのやり方に近いのですが、投げてそのままフロートを放置。流れの先にある狙いのポイントまで来たら誘う。

いわゆるドリフトの釣りです。ドリフト自体はジグ単でもキャロでも基本となる釣り方なのですが、フロートの場合はウキ釣りと同じく浮遊させたまま流すことができます。

このアプローチ方法はジグ単やキャロでは無理なので、フロートアジングを覚えたなら使いたいテクニックですね。

フロート 仕掛けの種類

フロートリグには主に三種類あります。簡単な順に見ていきましょう。

思い立ったらすぐ組める! 固定式

フロートを完全に固定して作るリグで、めちゃくちゃ便利なリグです。何が便利かと言えば、やろうと思えばまったく結び直すことなく、ジグ単から組めるフロートリグだからです。

例えばシマノの「ソアレ アウトシュート」やアルカジックジャパンの「シャローフリークプチ」などがこれにあたります。

もちろん管付きフロートなどでも固定式は作れるのですが、僕はあまり使いません。菅付きでわざわざ結び直して固定式にするより、この後紹介するFシステムにした方がはるかにいいからです。

仕掛け作りが簡単! 中通しリグ

固定式の次に簡単に作れるのが、中通しタイプのフロートリグ。

ジグ単から組むのであれば、リーダーを途中からカットして、中通しタイプのフロート、ビーズを通してスイベルを結んでもう一方の穴にジグヘッドがついたリーダーを結ぶ。

初めてのフロートリグにも向いてますし、ティップの動きがジグヘッドに伝わりやすいので扱いやすいのが魅力です。

ジグ単とほぼ同じ感覚で使える! Fシステム(三点式リグ)

アジングフロートリグで使用率の高いFシステム。本来カットするFGノットのあまりリーダーをそのまま活用してフロートに繋げる方法です。

ティップからジグヘッドまでスイベルやフロートなどの障害が一切なく、まっすぐにつながっているので、感度がよくて、アクションもつけやすいフロートアジング人気のリグです。

唯一の欠点はリーダーを結び直す必要があること。まだリーダー結束に慣れていない場合は中通し式や固定式から慣れた方がいいでしょう。

キャストのコツはしっかり竿を曲げること

軽量ジグヘッドメインだったジグ単と違い、フロートリグには重さがあります。

なので、ジグ単のキャストのコツとフロートリグのキャストのコツは違い、エサ釣りやジギングに近い投げ方になります。

ジグ単の場合キャストの際にスナップを効かせて後ろに振り、前にだす。ジグ単の場合はこの動作が早くなりますが、重さがあり仕掛けも長いフロートリグではこのキャストは難しいです。

なので、まずは仕掛けの重さで竿を曲げることを意識してみましょう。最初は後ろに降るというより、単純に後ろに構えて前に出す。これだけでも十分飛びます。

慣れてきたら、ゆっくり後ろに振ってさらに竿を曲げて距離を伸ばしていきます。このスピードは速すぎても遅すぎてもダメです。

子供のころ縄跳びのような長い紐を持って素早く上下に振り波を作ったことありませんか? 理屈はあれと同じです。

綺麗に大きな波を作るには、がむしゃらに降るだけではダメで、適切なスピードと力加減で振る必要があります。

キャストも同じです。しっかりロッドにリグの重さを乗せてしなりを活かしながら振りぬくことを意識してみましょう。

だいふく
だいふく

キャストに力はいらないとよく言うが、具体的には適切な力を入力することが大事という意味だ。基本がしっかりしていれば、飛距離をアップすることは可能だぜ

アクションは若干強めに

ジグ単と同じ感覚でアクションできるとはいえ、実際にはフロートという抵抗がかかるため、完全に同じというわけにはいきません。

なのでほんの少しだけ強めにアクションをつける必要があります。

ただ、普通の感覚で動かしても多少はアクションしてくれます。特にFシステムは、軽い力で動かすだけでも多少はアクションします。

なので、追加する力加減はほんのわずかでOKです。うまく動かせているか不安なら足元で動きを確認してみましょう。

まとめ フロートリグにしかできない攻め方をマスターしよう

いかがでしたか? 今回のまとめはこのようになります。

・フロートリグにしか攻められない沖のポイントや、アプローチ方法がある。
・リグには主に三種類ある。固定式、中通し式、Fシステムを使いこなそう。
・キャストはリグの重さを竿に乗せることを意識。アクションはやや強めに。

フロートリグを使うタイミングの見極めは経験が必要ですが、今まで取れなかったアジが釣れる達成感があります。

ぜひマスターして釣果を伸ばして見てください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました