アジング

スポンサーリンク
釣り方・HowTo

初心者こそ重要! アジング上手くなりたいならラインにこだわれ! メリットとデメリットを解説

釣具は日々進化しています。その中でも最も重要な要素と僕が考えるのはラインです。ロッドやリール、ワームも大事ですが、そんなものより大切でこだわりたい重要なアイテムと言えるでしょう。今回はアジングにおけるラインの特性をご紹介します。
雑談・考察

釣れない時こそアジングを楽しもう! 釣果が上がらないときのアジング上達法

プロでも必ず釣果を上げる人はいません。ボウズを食らう日もあるでしょう。しかし、そんな時こそいかにポジティブに考えられるかが大事。釣れないなら次釣るために行動してみましょう。今回は、釣果が上がらないときのアジング上達法についてお話ししようと思います。
雑談・考察

寒いけど釣る! 真冬にアジングをするメリットとは?

基本年中釣れるアジですがアジングであえてオフシーズンを語るとするならば真冬。もちろん場所にもよるのですが、冬の寒いシーズンはどうしても岸からアジが離れがち。何より手がかじかんで釣りどころではない。なのになぜアジンガーは竿を出すのでしょうか? 真冬アジングについて考えてみましょう。
ストーリー

アジンガーのたまりばに新キャラ追加!? さらにタヌキも参戦!?

「アジンガーのたまりば」では記事を読んでいる最中に発生しがちな初心者の疑問を、その場で解決できるように、イメージキャラクターと会話形式で読み進められる形式を採用しております。現時点で存在するキャラは、サビキなどの初心者向けの釣りはやったこと...
その他アイテム

アジングでは忘れがちだけど重要! ランディングネットのススメと選び方

ランディングネット。タモ網とも呼ばれる道具ですが、アジングだと持っていかないという人もいます。それもそのはず。大抵のアジはブッコ抜けるし、そんなに重くないですから。ただし、そうやって甘く見ていると泣きをみることになってしまうかもしれません。...
雑談・考察

ネットショッピング派釣り人必須科目! リールにラインを巻く方法

当たり前ですがラインがなければ釣りはできません。釣具店でラインを購入した場合、大抵お店の人にラインとリールを渡せば巻いてくれます。が、ネットでラインを購入した場合はそうはいきません。では今回はリールにラインを巻く方法を解説します。
雑談・考察

釣りイベント参加の魅力 最新タックルで冒険の扉を開けよう!

1月から春にかけては釣り物が少なくなることからか、釣具業界では大型イベントがたくさん開催されます。こうした釣りイベントでは新商品の情報や、プロのアングラーから学ぶスキル向上など、さまざまな魅力が広がっています。ここでは、釣りのイベントに参加するメリットについて解説します。
雑談・考察

アジングの上手い下手の違いとは? 上級者と初心者の境目

運の要素が強い釣りという分野にも、上手い下手は当然存在します。違いは何か……といえば当然釣果。しかし、なぜ釣果に差が出るのでしょう。初心者と上級者の違いはなんなのか?今回はアジングの上手い下手を分けているポイントを考えてみましょう。
雑談・考察

アジング記事の悪い読み方といい読み方? タヌキ推奨「ポジティブリーディング」とは?

美穂ちょっと! タヌキィ! 釣り雑誌が嘘だらけってYoutuberが言ってたんだけどホント!? だったらタヌキも元釣り雑誌の会社にいたから嘘つきってこと!?そうですね……一応前置きをしておくと、釣り雑誌社は嘘つきというわけではありません。同...
雑談・考察

アジングと筋肉の関係性 chocoZAP活用術

アジングに力は必要ない。とはいえ、筋肉はないよりあった方が体力に余裕ができます。体力に余裕ができるから集中力も高くなりますしね。そこで今噂のチョコザップに潜入してきました。タヌキは贅肉モフモフ体質を克服できるのか?!
スポンサーリンク