ベイトアジングライン問題に「私が来た!!」その名もオールマイト!!

ベイトアジング シンキングPE オールマイト ライン・リーダー

ベイトアジングを初めて数日。最初の壁が見えてきました。それがベイトアジングのライン選び問題。

僕も釣り雑誌社に勤めてた時代に得た知識と、事前の調べである程度は知ってたのですが、実際にやるのと語るのはやはり別物。僕も試しにいろいろ試しましたが、これはなかなか難しい!

そんな混迷した時代にバスフィッシング界からヘビー級PEが殴り込み! そう! サンラインのオールマイトです!

では、今回はこちらのシンキングPEで僕が注目したオールマイトをご紹介します。

ベイトアジングのラインは難しい

美穂
美穂

なんでそんなに難しいの? ラインなんてなんでもいいじゃん

ところが、なんでもいいわけじゃないんですよね。

スピニングの場合は割となんでもいいんですが、ベイトアジング特有の問題があるのです。

では各ラインに当てはめながら解説していきましょう。

※これから各ラインのデメリットをご紹介しますが、あくまで「こんな弱点があるよ」というだけです。そのラインを選ぶと不正解というわけではありませんのでご理解ください。

エステルも悪くはないけど硬すぎる

アジングといえばエステルライン。実際ベイトアジングでもエステルラインを使っている人はたくさんいます。

ただし、エステルラインの弱点として、硬すぎるというものがあります。

ベイトアジングはベイトフィネスと呼ばれるジャンルに当たるものです。フィネスリールの場合スプールの径が小さく、ラインが硬いとスプール内でラインが緩みやすいのです。実際まだしなやかな方であるフロロも初期は硬いという理由で嫌煙されていました。

まぁ、ベイトアジングの場合は使うラインが細いため言うほどライン硬い問題はひどくないのですが、それでもやはり違いは感じますね。

ナイロン&フロロも悪い選択肢ではない

だったらしなやかライン代表。ナイロンはどうなのかといえば、アジングとの相性問題があるでしょう。もちろんできないことはないのですが、ベイトアジングをする人にとってはちょっと感度が物足りないかもしれません。

ではフロロはどうか? というと、個人的には現状一番正解に近いと思います。リーダーを結束しなくていい分ガイド抜けの問題は解決。ベイトアジングにはどうしても飛距離が落ちる問題があるのでガイド抜けのよさは大きいです。

ただしリーダーを使わないということは、それだけ太めのラインを使うということ。ということは巻き量はそれだけ少なくなります。

美穂
美穂

じゃあ、ラインが足りないの?

いいえ。アジングができる程度であるならば、ほとんどのベイトフィネスリールで十分な量フロロカーボンラインを巻けます。

ただしベイト初心者だと、どんなラインを使ってもバックラッシュがつきものです。バックラッシュが上手くほどけないと長い距離ラインを切らないといけなくなることも。

さらにラインのしなやかさもナイロンやPEと比べると劣るので、発生率も若干高くなります。そのためビギナーであるほど使いづらいという逆転現象が起きます。

だいふく
だいふく

逆にベイトアジング熟練者は最近フロロに注目し始めたそうだ。まさに逆転現象だな

PEがよさそうだけどある弱点が……

それなりに細くできて、しなやかさもあるライン。となるとPEライン。さすがにベイトアジングに挑戦しようとする猛者ですから、今更リーダー結束ができないなんてことはないでしょうし、まず間違いなく使いやすいラインの一つです。

ただし、これまたスピニングリールでは発生しなかった弱点が浮かび上がるのです。

一つ目は、ラインの太さ。通常のアジングではPEを使う場合、大体0.2号やさらに細いラインを使う人が多いのですが、それだとベイトリールでは別の問題が発生します。

ベイトリールでは細いラインを使うとスプールと本体の間にラインを巻き込むトラブルが発生しやすくなります。昔と比べれば精度が高いのでそれなりの細糸を使っても問題ないのですが、それでも0.3号以下のラインはスプールの間に入っていきます。

となると0.4号くらい必要になるのですが、こうなると今度はPEの比重問題が発生します。PEの比重は0.98と水より小さいため、基本的に浮きますし流れます。基本的にラインは太い方が風や水に流されやすいので、PEだとさらに影響することになってしまいます。

楓

そんなぁ……ベイトアジングビギナーに平穏はないの……?

「もう大丈夫! 何故って? 私が来た!!」最強ヒーロー系PEライン オールマイト!

そこで登場するのがシンキングPEという選択肢です。

読んで字のごとくシンキングPEは沈むタイプのPEライン。通常のPEラインはポリエチレン繊維を編み込んで作られるのですが、その中心部のコアに高比重繊維を組み込むことで比重を上げて沈みやすくしたものです。

そのかわり、細くても0.3号くらいの太さが限界といったところ。オールマイトの場合は一番細いタイプで0.4号。ただ、ベイトアジングの場合は0.4号でも細いくらいですから、問題はなさそうです。

ただ、中心部以外は当然通常のPEのままですから、エステルと同じ感覚で使いたいならそれなりの比重の高さが必要となります。

ただし、各メーカーシンキングPEはまだまだ開発段階。他のメーカーだと大体1.2~1.3くらいが妥当なところ……うーんもう一声ほしいですね。

PEの超絶パワーと超重量級シンキングPE!

そんな混迷したベイトアジングに現れた救世主! そう! その名もサンラインのオールマイト!!

美穂
美穂

オールマイト!? ヒ〇アカ!?

残念ながらヒロアカとはまったく関係ありません。オールマイト(almight)はもともとオールマイティ(almighty)の別表記で全能という意味です。ただ、サンラインスタッフの中にヒロアカファンがいるのかもしれませんね。

さて、話を戻してオールマイトは、バス用ラインの売り場にあることが多いです。そもそも、まだアジング向けのシンキングPEは少ないです。あるっちゃあるんですがね。

それだけに、アジング向けとなると0.4号が一番細いことになるのですが、そもそも前述した通り細すぎるラインにはベイトリールの内側に巻き込みやすい弱点があるため、むしろちょうどいいくらいの太さですね。

さらに、驚くべきポイントはその比重。なんと1.48という、むしろエステル越えの比重です。(エステルは1.4くらい)

前述した通りあくまで高比重素材を編み込んでいるだけなので、比重の割には沈まないのですが、それでも1.48もある比重のおかげで使用感はエステルと同等です。

バックラッシュによる多少の劣化くらい問題ない!!

楓

シンキングPEって強度的にどうなの?

まず、通常のPEとシンキングPEの場合は、シンキングPEの方が強度的に若干劣ります。ポリエチレン繊維だけで組めば強度が上がるのに、そこにわざわざ別の素材を編み込むわけですからそりゃ落ちます。

ただし、このオールマイトは通常のPEと比べてそん色ないほどの直線強度があります。

そもそも0.4号PEはアジングではややオーバースペック気味。逆にいえば、多少バックラッシュでラインが弱くなったとしてもアジングでは十分の強度を誇ってくれるということでもあります。

だいふく
だいふく

ただ、擦れには注意が必要だろうな。まぁPEを使うなら当然気を付けるべきところだから、言うまでもないが

二つのカラーで状況で使い分けられる

オールマイトには二色のカラーから選ぶことができます。ピンクとオリーブマーキングパターンですね。

まず、淡水のカモフラージュが得意なオリーブカラー。これはトラウトやバスでも使う人向けですね。カモフラージュ性能が高いので、少しでもラインの存在感を消すことができます。

僕のおすすめはピンクカラー。ピンクは視認性が高くナイトゲームでの視認性が抜群。アジングではこっちの方が向いてそうです。

まとめ 君はベイトアジングヒーローになれる!!

いかがでしたか?

ベイトアジングはまだまだ生まれたばかり。それだけにまだまだ新しい技術や進化が生まれる可能性を持った釣りです。

真のオールマイトは進化するもの。この機会にこのシンキングPEのヒーローの進化を試してみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました