【アジングメーカーをピックアップ】家邊克己率いる34! おすすめ商品もご紹介!

メーカー

アジングメーカーをピックアップ! 前回はがまかつを紹介しましたが、今回はアジングメーカーといえばこのメーカー。34(サーティフォー)です。

なんかアイスクリームでも販売してそうな名前ですが、その実態はバリバリのアジング専門の老舗。

今回は34の魅力に注目していきましょう。

アジングを全国に広める伝道師 家邊克己

引用:34公式HPより引用

34を語るということは彼を語らねばならないでしょう。34代表の家邊克己さんですね。

アジング黎明期から今に至るまで、アジングが全国に広まったのは間違いなくこの人のおかげ。全国のアジング事情を知り尽くした彼の功績は計り知れません。

大抵のメディアが彼の特集を組んだりDVDを出したりと、プロのアジンガーといえば、彼の顔が思い浮かぶ人は多いのではないでしょうか?

他にもスタッフは超実力派揃い。今回のサムネもあえて「アジングの伝道師“たち”」にしたのは、「家邊さんだけじゃないんだよ」ってことを伝えたかったからです。

そりゃ釣れる道具を出すはずですわ。

アジング超特化の専門メーカー 34(サーティフォー)

34最大の特徴といえば、アジング超特化メーカーの走りといってもいいほどの専門性。

今でこそ、アジング特化メーカーといえばいくつか思い浮かびますが、34はその中でも老舗。2011年設立ですから13年前ということになりますね。

家邊克己さんをはじめとしたアジングの専門家が集っているので、それだけにかなり理にかなったモノづくりをしています。

ただ、意外にもワームやジグヘッドに、ベーシックな形状が少ないのも特徴。それだけに、痒いところに手が届く商品が多いですね。

34の意味って知ってる?

どんな会社名にも意味がある。創業者の名前だったり、地名だったりといろいろですが34はどんな意味なのでしょう?

34は「3(みんな)4(しあわせに)」という意味が込められているそうです。

楓

だ、ダジャレ……?

だいふく
だいふく

むしろシンプルでいいじゃねぇか。俺は好きだぜ。こういうの

美穂
美穂

みんな大量でみんな幸せ。私も好きだなー。

楓

わ、私も嫌いなわけじゃないからね!?

アジングファン必見! 全国で開催されるイベントの数々

34もう一つの特徴として、メーカーイベントが多いことも挙げられます。

美穂
美穂

でも34って福岡の会社なんだよね? だったら福岡ばっかりで開催されても離れた場所の人は参加しずらいよね

ところが、34のイベントは全国各地バランスよく開催されているため、比較的参加しやすいのが魅力です。

主力といえるイベントはアジングセミナーアジングカップ

実は僕もアジングセミナーには参加したことがあるのですが、めちゃくちゃ参考になりました。ビギナーはもちろん、プロ級の腕を持っている人も普通に参加しているため、かなり参考になります。実際僕はアジングセミナーを受けて嘘のように釣果が上がりましたから。いや、これ大げさに聞こえるけど本当です。

だいぶく
だいぶく

まぁ、タヌキの弱点だった部分をセミナーが補完してくれた感は否めないがな。

アジングセミナーのもう一つうれしいところは、地域に合わせた攻略法を提供してくれること。全国のアジングを知り尽くした伝道師 家邊克己による地域情報はそりゃ強い武器です。

そして、アジングの実力試しをしたい方はアジングカップにチャレンジしてみましょう。初心者から上級者まで楽しめる内容になっているそうですよ!

楓

……でもタヌキは参加したことないんだよね?

ま、まぁ……車ないからねー。最悪電車とかの公共交通機関で参加できるレベルの大会はチャレンジしたいけど、どうしてもこういうところは弱いタヌキなのです。

意外にもユニークな形状が多い 人気のワーム

アジングメーカーと聞くと基本的なワームが多いと思いきや、案外他メーカーではあまり見ない形状が多い印象です。

近年だとワーム形状はピンテールでリブは深め。変化があるとしたらテールの種類と中央のくびれ。まぁこういったある意味ありきたりな変化が多いのですが、34のワームはどことなく王道から外れているものの、外れ過ぎない絶妙なラインを攻めてきてます。

楓

そんなに変化球が多いなら、他のメーカーと組み合わせた方がいいのかな?

だいふく
だいふく

そんなこともない。ワーム形状の特徴をしっかり掴めば、34ワームだけで完結するようにラインナップされている。

そうですね。僕が34ワームだけで釣るなら、まずオクトパスから攻めますね。34の中でもベーシックな形状のストレートワーム。リブこそ今の王道から外れていますが、微波動で食わせやすいパイロットワームです。

プランクトンパターンでスローフォールを意識したいなら、キメラベイト。アピール能力抜群で、ボリューミーな形状が、活性問わず活躍できます。

そして、どうしてもショートバイトが続くようなら、プランクトンやジュニアがはまりますね。

別のメーカーと組み合わせたいなら、サイズ調整をしやすく珍しい形状の、オーバルやビーティがおすすめです。

使い分けも楽しい ジグヘッド

34商品の中で僕が一番気に入ってるのがジグヘッドです。

特によく使うのがストリームヘッド。ハリ掛かりのいいショートシャンクオープンゲイプフックが特徴。バレット型シンカーで使いやすい一品です。

アジのサイズが豆アジならこれ! 「ザ豆」! ネーミングそのまんま豆アジに合わせたセッティング。シンカー部分も豆のような形でユニークな形状をしています。

もう一つおすすめしたいのがこのゼログラヘッド。シンカーに樹脂コーティングをすることで比重が小さく、スローフォールを実現しています。軽量リグは投げづらいけどスローフォールはしたい。そんな時におすすめです。

こだわりの一本が見つかる! 専門メーカー怒涛のラインナップ!

楓

34ロッドもあるんだ~。いつも有名メーカーのロッド見てるし、私でもすぐわかるよね?

楓

……って!? え!? これ全部アジングロッドなの!? 種類多すぎるよぉ!! 

専門メーカーのすごいところは、合わない人がいないんじゃないかというくらいの怒涛のラインナップ。

その数なんと31種類!(番手違い含む。2024年時点)

アジンガーの細かな好み、すべてに合わせるように作られているため「あ~こんなロッドがほしいなぁ」という人にピッタリのロッドがきっと見つかります。

美穂
美穂

でも……種類が多すぎてアタシには選べないよぉ

というビギナーの方。安心してください。

34のホームページには質問に答えるだけでおすすめのロッドを案内してくれるシステムがあります。

美穂
美穂

ロッド選びの時に気になったんだけど……このSキャリーって何?

だいふく
だいふく

Sキャリーは34の遠投リグ。他のメーカーでいうとスローシンキングタイプのフロートリグに近いアイテムだな。ロッド選びの時は遠投リグと考えて選ぶといいぜ。

タヌキチョイス! 34おすすめロッド!

ベイトアジング用ロッド

モバイルロッド

まとめ 最近エギングにもチャレンジした模様! スクイッドクラフトにも注目!

いかがでしたか?

アジングの専門メーカーとして超有名な34。実は最近エギングブランドを立ち上げたそうです。その名もスクイッドクラフト。

アジングだけではなくエギングも好きだという人は注目してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました