初心者向け 【超重要!】釣り場で守らなくてはならない最低限のマナー【初心者は必読!】 人間社会にはマナーが必須とされています。これは釣り場においても同じです。そもそも漁港はあなたのものでもなく、みんなのものでもありません。漁協組合なり個人なりが所有しているもので、暗黙の了解で許してもらっているだけです。では守らなければならないマナーとは何でしょう。順番に見ていきましょう。 2023.12.11 初心者向け
雑談・考察 【魔界の恐怖】釣り人はなぜ釣具屋で金を使ってしまうのか?【ほぼ雑談】 本来人とは警戒心が強い生き物です。しかしそれならなぜ釣り人はここまで散財してしまうのでしょう?実は僕は家電量販店初めいくつかのお店に勤めた経験があります。その経験から、どうして人は釣具屋でお金を使ってしまうのか、検証してみましょう。 2023.12.08 雑談・考察
用語辞典 初心者も安心アジング用語辞典! なんでもわかる180項目以上収録! 初心者はどれを覚えたらいいのか。どういう用語がよく使われるのか分からないことがあります。そこで、アジングに関係のあるものだけの用語辞典をご用意しました!基本はもちろん、ちょっとマニアックなものまで180項目以上収録! さらに、初心者が最低限覚えた方がいい内容もすぐにわかるように重要度も書いております。 2023.12.06 用語辞典
ジグヘッド リグデザインのワーム、ジグヘッドをレビュー! 二つの使い方が面白い! アジングはその手軽さから確固たる人気を持っており、個人の商品も多く展開されています。リグデザインもそのうちの一つ。広く展開しているわけではありませんが、非常にユニークな商品を展開していたので、今回実釣を交えながら商品のご紹介をしてみようと思います! 2023.12.04 ジグヘッドワーム
雑談・考察 アジとメバルは釣り分けられるの? よくある疑問に考察も交えてお答えします! アジンガ―の悩みの一つであるメバル問題。「アジが釣りたいからアジング始めたのにメバルが釣れちゃう!」その気持ち分かります。僕も最初の頃はメバルは釣れるけどアジは全く来ないという悩みに頭を抱えたものです。では、この疑問に僕なりの考察も交えながらお答えします。 2023.12.03 雑談・考察
ロッド コスパ最強!初心者でも釣れるアジングエントリーロッド10選 釣りという趣味において最初のハードルとして立ちはだかる価格という問題。激安ロッドでもライトゲーム系のロッドであればまったくアジングができないというわけではありませんが、やはりある程度は出しておきたい。そこで今回はエントリーロッドをこよなく愛する僕が、初心者におすすめなエントリーロッドをご紹介します。 2023.11.29 ロッド
メーカー アジングならこのメーカーに注目! 最強メーカーランキング20選 釣り具メーカーの中にはアジングに関係ないメーカーも当然存在します。アジングの新商品をチェックしたいのに、どんなメーカーがあるのかわからない初心者も多いでしょう。そこで今回は、アジンガ―なら押さえておきたいメーカーベスト20を発表します。 2023.11.29 メーカー
雑談・考察 釣果を上げるコツは考察にあり! アジにラインは見えているのか? 超能力を持っている人間以外は、普通魚と会話することができません。ですが、予想はいくらでもできます。今回はアジの気持ちになって「どうして細いラインが必要なのか」一緒に考えてみましょう。 この記事を読んだ後、あなたは答えのない問題に対しての考察することの重要性を知っていただけることでしょう。 2023.11.27 雑談・考察
釣り方・HowTo アジングの極意は接客にあり⁉︎ セールストークから学ぶスレアジを釣り上げるコツ 一見つながらない「接客」と「釣り」。案外ここがバカにならないポイントです。なぜなら僕らアジンガーの仕事はまず、アジにワームをお食事していただかなくてはいけないのですから。特にスレアジ、つまり疑り深いお客様は、我々の仕掛けを警戒しています。そんなアジ様を騙……お食事していただくためには、まず信頼が第一です。 2023.11.23 釣り方・HowTo
釣り方・HowTo 沖の表層アジを狙い撃ち!フロートアジングのキャスト、アクションのコツを解説 アジはこの広い海のどこにでもいます。沖のフィールドの表層を攻めたいならフロートリグが有効です。ここではフロートリグのキャストテクニックやアクションのコツ、使い所について解説します。あなたのアジングの世界を広げてくれるでしょう。 2023.11.15 釣り方・HowTo